【監修者:共立女子大名誉教授・薗田 勝先生】
ピスタチオがピンクや紫色なのは、もともとの色や加熱加工による変色なので食べたとしても問題ありません。
ただし、白い斑点や中身が黒くなっている場合は、カビが発生している可能性があります。
ピスタチオのカビには、発がん性のあるカビ毒(アフラトキシン)が含まれている場合もあるため、注意が必要です。
またピスタチオは湿気や酸化に弱く、保存状態が悪いと劣化が進む原因となるため、正しい保存方法を知っておくことが大切です。
この記事では、ローストピスタチオのカビについて知っておきたい以下の項目を紹介します。
この記事を読むとお手持ちのピスタチオが食べられるかの見分け方がわかるので、まだ食べられるピスタチオを間違えて破棄するのも防げますよ。
ピスタチオをより美味しく味わうための参考にしてみてくださいね。
共立女子大名誉教授
薗田勝先生の書籍情報
目次
ピスタチオにカビっぽいものが?食べられるか見分け方のポイント
ピスタチオにカビが生えているように見えても食べられるのかは色から判断しましょう。
食べられる色の例から紹介し、カビの毒性についても説明していきます。
緑色やピンク・紫に変色した場合は食べられる
ピスタチオが次のような色をしている場合は、問題なく安全に食べられます。(※1)
緑色 | 葉緑素でカビではない |
---|---|
ピンク | 生のピスタチオにはピンクの斑紋がある |
紫色 | 加熱加工によって紫色から褐色に変わる |
また、殻をむくと赤い薄皮が出てくると思いますが、皮の部分は栄養(食物繊維)も豊富なのでぜひ食べてみてくださいね。
名誉教授
ちなみにコストコのピスタチオも大容量で人気の商品で、緑色だとカビに見えて心配になる方もいるようですが、心配する必要はありません。
また、生食できるタイプのピスタチオはとくに緑色が濃くて心配になるかもしれませんが、同じくカビではありませんので安全に食べることができますよ。
なお、ピスタチオに白い斑点や、中身が黒くなっている場合は要注意です。
カビが生えている場合は食べない!
ピスタチオにカビが生えているのか判断に迷う際は、次のような特徴があるか確認しましょう。
- 白い斑点がある
- 中身が黒い
【虫注意】
ピスタチオの件、どうせまた買うしと思って返信不要で連絡したのに、めっちゃ丁寧な返信をいただいた。
これは詫びピスタチオワンチャンあるでぇ…いや、普通に買うからいらんけど🤣
やりとりの中で写メ綺麗に撮れたので載せてみる。
虫がどうとかよりカビで形が歪になってるんよなー。 pic.twitter.com/DEtguG9F9b— あきはばら (@akihabara777) November 12, 2018
ピスタチオに画像のようなカビが生えたら、食べないのが無難。
カビにはカビ毒といって身体に有害な物質が含まれていることがあるためです。
中にはブルーチーズのように食べても害のない場合がありますが、同じ青カビでも有害のものと無害のものとがあり、安全性を見極めるのは困難です。
また、ピスタチオで特に注意したいカビに、アフラトキシンがあります。
アフラトキシンは最も発がん性の高いカビ毒で、少量を長時間にわたって摂取すると慢性毒性を、大量に摂取すると急性肝障害を引き起こすといわれています。(※2)
このように、カビの中には毒性の強いものもありますが、カビの種類を見分けるのは困難なのでカビの生えているピスタチオを見つけた場合は、食べないのが安全です。
ちなみにピスタチオがカビ臭いという意見もSNSで見かけますが、カビ臭さはナッツ特有の臭いのようで、安全性には問題がないことがわかりました。(※3)
@sakamichinoboru 以前ちょっとカビ臭いピスタチオを食べたことがありますがもう手遅れでしょうか(・∀・)
— ひろえくす (@hiroex_) January 25, 2011
万が一、カビの生えているピスタチオを食べてしまったときは症状によっては受診が必要になることもあります。
カビを食べてしまったときは・・・
ピスタチオにカビが生えているのに気づかずに食べると、お腹を下したり、嘔吐したりする急性の食中毒症状が起こることがまれにあります。
多分ピスタチオのカビでお腹下したんだと思います
— Naoki (@naoki8321) March 8, 2020
また長期間に渡って摂取すると、肝障害・腎障害・消化器系障害などが起こることもあります。(※4)
とくにアフラトキシンは前述した通りガンになる可能性もあって命に関わることもあるので注意が必要です。
万が一カビを食べてしまい下痢や嘔吐が続く場合、症状によっては受診が必要になります。
経過観察後、体調が回復しない場合は速やかに病院へ行くようにしてくださいね。
では次に、ピスタチオの鮮度の見分け方を確認してみましょう。
ピスタチオのカビ以外に食べたら危険な状態は?鮮度の見分け方
ピスタチオはカビが生える可能性だけでなく、鮮度が落ちると品質が劣化するおそれがあります。
新鮮な状態と、鮮度が落ちて食べられない状態の違いを踏まえた見分け方を覚えておきましょう。
食感の変化と酸化した臭いに注目!
新鮮なピスタチオには、以下のような特徴があります。
- パリッとした食感の良さ
- 油臭くない
ピスタチオは湿気によって劣化すると食感が悪くなるため、パリッとした食感が新鮮な条件になります。(※5)
また、酸化によって油臭いこともあるため、普通とは違う臭いがしないか確認してみましょう。
ただし、この程度なら風味が落ちただけで、安全性については問題なく食べられます。
では次に、劣化が進み食べられなくなったピスタチオの特徴を確認してみましょう。
食べられないほど劣化が進んだピスタチオの特徴
食べられないほど劣化の進んだピスタチオには、次のような特徴があります。
- ベタベタしている
- 酸っぱい臭いがする
- 古くなった油の臭いや味がする
- 変な味がする
劣化が進んだピスタチオを食べると身体に悪い影響があるかもしれないので食べないようにしてください。
なお、ピスタチオは水分が少ないため腐ることはほとんどありません。
このようにピスタチオが食べられない状態になってしまうのを防ぐには、正しい保存方法を守りましょう。
\ こちらの記事も参考にどうぞ /
カビを防ごう!ピスタチオの美味しい状態を保てる保存方法
ピスタチオの劣化を防ぐ対処法は、湿気や酸化を防ぐ方法で保存することが大切。
具体的な湿気や酸化の防止法は以下の通りです。
- 冷蔵庫で保存する
- 開封後は保存袋に入れ、空気を抜いて保存する
直射日光は酸化が進む原因になり、温度変化によっても劣化するのでピスタチオは冷蔵庫で保存するのがおすすめです。
また、開封後は空気に触れないようにジッパー付き保存袋に入れて酸化を防ぎましょう。
長期間保存したい場合は、保存袋に乾燥材を入れるのもおすすめです。
なお、開封後のナッツの保存期間は約1ヵ月以内が目安なので、開封後は賞味期限に関わらずなるべく早く食べ切るようにしましょう。(※6)
冷蔵庫から出して食べる際はしばらく室内に置き、室温に戻して食べるようにしましょう。
なお、冷凍保存はピスタチオの食感が硬くなってしまう可能性があるため、おすすめしません。
結論|ピスタチオはカビに注意して正しく保存しよう
ピスタチオが緑や紫・ピンク色をしている場合は自然由来の色のため食べることができますが、カビが生えている場合は食べないのが安全です。
身体に有害なカビ毒が含まれていることがあり、急性の症状では嘔吐や下痢を引き起こし、カビ毒の種類によっては長期的に摂取すると発がんする場合もあるためです。
カビが生えていなくても、ベタベタして酸っぱい臭いや古くなった油の臭いや味がする場合も食べずに破棄したほうが良いでしょう。
さまざまなレシピにも応用できるピスタチオの美味しさを活かし、味わってくださいね。
名誉教授
「緑色の真珠」とか「ナッツの女王」ともよばれるピスタチオ。美味しいですね。最近、ピスタチオスイーツやピスタチオスプレッドがとても人気だそうですけれど、定番はローストした輸入ピスタチオでしょうか。カビに関しては港の検疫所でモニタリング検査をしていますので安心です。でも、袋入りを購入するときは、賞味期限を確認し、開封後の保存にも工夫が必要です。カビのチェック、酸化させない方法などが記事に解説されていますので、ぜひもう一度ご覧ください。