【監修者:共立女子大名誉教授・薗田 勝先生】
さくらんぼやカビが生えやすく傷みやすい果物で、日持ち期間も長くはありません。
カビが生えたさくらんぼを食べると身体に悪影響を及ぼす可能性があるので、白いもやもやが付着している、または黒くなるなどの異常が見られるものは注意が必要です。
周りにカビが生えていなくてもさくらんぼが腐っていることがあり、茶色に変色している場合などは注意が必要です。
今回は、さくらんぼのカビや腐るとどうなるかについて、次のようにまとめて解説します。
この記事を読むと、カビや腐敗で食べられないさくらんぼの見分け方や、正しい保存方法がわかります。
うっかりカビてたさくらんぼを食べてしまった場合の危険性や、カビを防ぐ保存のコツも紹介しています。
さくらんぼの活用例も紹介しているので、「さくらんぼが大量にあって食べきれない」という方も参考にしてくださいね。
共立女子大名誉教授
薗田勝先生の書籍情報
目次
さくらんぼにカビが生えた?食べられるか見分け方のポイント
さくらんぼがカビ臭いと感じることに加え、「白いふわふわがついている」または「黒くなっている」という特徴が見られる場合は、カビの可能性が高いので、食べるのはおすすめしません。
さくらんぼの品種によっては、全体的に黒くなるものもあるため、食べられるものとそうでないものを正しく見極める必要があります。
カビが生えたさくらんぼの特徴と、そのようなさくらんぼを食べるとどうなるのかについて解説します。
カビの場合は白または黒くなる
さくらんぼにカビ臭さがあるだけでなく、周りに白いふわふわの付着があったり黒くなっていたりする場合は、カビと判断し破棄するのがいいでしょう。
こちらの写真では、さくらんぼの周りに白いふわふわが付着しています。
お高いさくらんぼ🍒届いたらカビだらけ
誰が悪いんだか分からんけど食べてもらえないさくらんぼがかわいそう pic.twitter.com/ouIV7qqQMV
— 鴉 (@oregasanjo_oV) July 1, 2020
一方、こちらの写真は、黒い点が見えますね。
今日買ってきたさくらんぼが当たり前のごとくカビ生えてた pic.twitter.com/Wshf8B1CBE
— ✡めと✡ (@xlok) June 25, 2014
さくらんぼは大変傷みやすい果物で、糖度が高いと少しの傷でもすぐにカビが発生する場合があります。(※1)
買ったばかりのさくらんぼにカビが生えてしまうと購入店にクレームを入れたくなりそうですが、保存方法が原因で傷むのを速めてしまう場合もあります。
持ち帰ったらすぐに状態を確認し、正しく保存することが大切ですね。
さくらんぼは、カビ以外にも黒くなることがあるので、正しい判断方法を把握しておきましょう。
品種によっては熟すと黒くなるものも
さくらんぼは、品種によって熟すと黒くなるものもあるので、食べられるものを正しく見分けられるようにしておく必要があります。
さくらんぼの「紅さやか」という品種は、熟すと赤黒くなるのが特徴です。(※2)
こちらの口コミから、紅さやかだけ黒っぽくなっているのがわかりますね。
どれを食べようかな⁉️
上から
佐藤錦
紅秀峰
紅さやか
紅ゆたかうちの集落でとれた
宝石箱📦です。#さくらんぼ🍒 #山形県鶴岡市 #羽黒山 pic.twitter.com/deo4PbKOb4— 羽黒の小さな山伏。 (@KenichiIto9) June 20, 2020
全体的に赤黒くなっている場合は品質に全く問題ないということを覚えておきましょう。
さくらんぼのカビを見つけられずうっかり食べてしまった場合は、どのような弊害があるのでしょうか。
カビたさくらんぼを食べると危険!
カビの生えたさくらんぼを食べると、腹痛や下痢などの症状が出る場合があります。
また、急性症状だけでなく、多くの種類のカビの中には「カビ毒」という体に悪影響のある成分を産生するものもあります。
たとえば、さくらんぼなどの果実にも発生しうるアスペルギルスやペニシリウム属のカビは、オクラトキシンAというカビ毒の原因となります。(※4)
カビ毒は、下記のような重篤な症状を引き起こす恐れもあります。
- 肝臓や腎臓などへの障害
- 造血機能障害
- 免疫機能不全
- 強い発がん性
さらに、カビ毒は「加熱しても死滅しない」という点には注意が必要です。(※5)
傷んださくらんぼを食べるとさまざまなリスクがあるので、さくらんぼにカビが生えたら食べるのは控えましょう。
さくらんぼが白や黒くなる場合はカビの場合が多いですが、茶色になっている場合は腐敗している可能性が高いです。
さくらんぼが腐ると、見た目以外にもさまざまな特徴がいくつかあります。
さくらんぼが腐るとどうなる?カビ以外に食べたら危険な状態の見分け方
さくらんぼはカビ以外の腐敗にも注意が必要で、見た目や臭い、味の異変で判断しないといけません。
腐ったさくらんぼの特徴を把握し、食べられないものを正しく見極めましょう。
新鮮なさくらんぼの特徴を紹介した上で、腐ったものはどのような特徴があるのか解説します。
新鮮なさくらんぼの特徴
新鮮なさくらんぼは、次のような特徴があります。
- つやがある
- 濃い赤色をしている
- 軸がついている
- 軸が太くて緑色
- 軸の付け根のくぼみが深い
さくらんぼのへたの状態からも鮮度を見極められるので、ヘタは捨てないでおきましょう。
さくらんぼは、旬の時期には通販でも購入できます。
では、身割れしたものは問題なく食べられるのでしょうか?
実割れしたさくらんぼは問題なく食べられる
実割れしたさくらんぼは害のあるものではないため、安心して食べられます。
実割れする原因は、主に次の二つの原因が考えられます。
- 雨にたると水分を吸収して膨らむ
- 糖度が高い実が浸透圧によって水分を吸収して膨らむ
実割れしたさくらんぼは市場にはあまり出回りませんが、さくらんぼ狩りをしているとよく見かけますよね。
腐ったさくらんぼには明らかに食べられないと感じる特徴があるので、見分けられるはずです。
さくらんぼは腐ると茶色に変色するなどの特徴がある
腐敗が進んださくらんぼは、次のような特徴があります。
- 茶色っぽく変色する
- 異臭がする
- ぶよぶよしている
- 表面がしわしわしている
- 酸っぱい味がする
異臭とは、明らかに腐敗とわかる嫌な臭いや甘ったるい臭い、アルコールのような臭いなど、さまざまです。
腐った食品を食べると食中毒を引き起こす可能性があります。(※8)
そのため、上記の特徴に一つでも当てはまる場合は、食べるのを控えましょう。
さくらんぼは冷え過ぎによって傷みやすく、茶色に変色することも。
低温で傷みやすいため冷蔵障害で茶色くなることも
さくらんぼは温度変化に弱いため、輸送中の冷蔵障害によって茶色く変色してぶよぶよになることがあります。(※9)
購入した日に茶色くぶよぶよになった場合は、冷蔵障害になったと考えられます。
冷蔵障害が進むとかなり傷んでいることが予想されるので、処分するのがおすすめです。
腐ったさくらんぼの特徴や保存期間、賞味期限について、次の記事でも詳しく解説しています。
\ こちらの記事も参考にどうぞ /
さくらんぼは、正しく保存しないとすぐに傷んでしまうため、保存の際は保管場所や温度が大切です。
正しい保存方法や、カビや腐敗の防止法について紹介します。
カビを防ごう!さくらんぼの新鮮な状態を保てる保存方法
さくらんぼは基本的に常温保存がおすすめですが、場合によっては冷凍や冷蔵保存が適しています。
さくらんぼが傷む原因や正しい保存方法、すぐに食べきれない場合の活用方法を見ていきましょう。
さくらんぼが傷む要因とは?
さくらんぼは、主に下記の要因によって傷みが進みます。
- 急激な温度変化
- 乾燥
- 結露
- 水気の付着
さくらんぼを保存する際は、傷みを防ぐために温度や水分などに気をつける必要があります。
具体的な保存方法を確認していきましょう。
さくらんぼの保存は常温か冷凍
さくらんぼは常温保存が適しており、早めに食べられない場合は冷凍保存も可能です。
それぞれの保存方法は、次の通りです。
保存方法 | 手順 |
---|---|
常温保存 (※10) |
|
冷凍保存 (※11) |
|
常温保存では水気があると傷みやすいため、水洗いは控えましょう。
さくらんぼの日持ち期間の目安は3日程度です。(※12)
早めに消費できない場合は冷凍庫で保存しましょう。
冷凍保存の場合は、食べるときは完全に解凍してしまうと食感が悪くなるため、解凍せずにシャーベットのような感覚で食感を楽しんでくださいね。
郵送の方法によっては冷蔵したほうが良い場合もあるので紹介します。
さくらんぼは冷蔵すると傷みやすい
さくらんぼを長時間冷蔵保存すると、傷みやすいだけでなく果肉が硬くなりやすいので常温保存がおすすめです。
しかしさくらんぼは温度変化に敏感なので、クール便で届いたものの常温放置も傷みの原因になります。(※13)
クール便で届いた場合には温度が上がる前に冷蔵庫に入れ、早めに食べるようにしましょう。
さくらんぼの傷み具合が軽い場合や、大量のさくらんぼの処理に困っている方は、加熱調理して美味しく食べられます。
さくらんぼを消費しきれない方必見!さくらんぼの活用例
少し傷んださくらんぼや傷がついたさくらんぼは、カビや腐敗の気配がなければ問題なく食べられることも多く、そのまま食べることに抵抗がある方はジャムやお菓子にして食べましょう。
また、大量にさくらんぼがあって食べきれない方にも、ジャムやお菓子にする方法はおすすめです。
次の口コミのように、ケーキやパイにすると美味しく食べられそうですね。
毎年実家の母がさくらんぼ送ってくれるんだけど足が早くてダメになりそうで(さくらんぼすぐカビ生えませんか…)いつも甘く煮てお菓子にしちゃう🍰今回はヴィクトリアケーキとカスタードチェリーパイにして全部食べ切った!ごちそうさまでした🙏 pic.twitter.com/WKwkDUn0RL
— 佐々木ミノル (@atminoru) July 1, 2020
さくらんぼを使ったジャムやお菓子のレシピを紹介します。
保存性を高めたい方は、砂糖を多めに入れるといいかもしれません。
とても簡単にさくらんぼのお菓子が作れます。
どちらのレシピもとても簡単に作れるので、さくらんぼがたくさんある方は作ってみてはいかがでしょうか。
結論|さくらんぼはカビが生えやすいので注意しよう
さくらんぼはカビが発生しやすいため、食べられるものを正しく見極めることが大切です。
周りが部分的に白や黒に変色している場合はカビの可能性が高く、食べたら身体に害を及ぼすことがあります。
また、カビ以外に腐敗にも注意が必要で、茶色く変色していたり、酸っぱい味がしたりする場合は腐敗が進行しているサインです。
カビが生えたり腐っていたりするさくらんぼは、「色が悪い」という特徴以外にも「臭いがおかしい」などの異変にも着目し、食べられないと判断した場合は速やかに処分しましょう。
さくらんぼを正しく保存して、美味しく安全に食べましょう。
名誉教授
参考資料
※をクリックすると元の位置へ戻ります。
※1 さくらんぼの発送について|山形チェリーランド・上山観光フルーツ園
※2 さくらんぼ:皮の色が赤黒い、アメリカンチェリーではないか?|コープ北陸事業連合
※3 カビが生えた食べ物、大丈夫?|yomiDr.
※4 かびとかび毒についての基礎的な情報|農林水産省
※5 カビ毒について|北海道立衛生研究所
※6 さくらんぼの話のタネ|山形県
※7 疑問・食べ方|こたろう果樹園.com
※8 食べ物の腐敗と食中毒|UENO
※9 茶色く変色し傷んださくらんぼが届いた|株式会社まつの
※10 さくらんぼの保存方法|長持ちのコツ|乾燥と水気に注意|kurashiru
※11 さくらんぼの保存】正解は常温保存!冷凍なら1ヵ月長持ち!|ほほえみごはん
※12 サクランボは届いた後はどうやって保存したらよいですか?|山形 味の農園
※13 さくらんぼ「佐藤錦」の保存方法とは|山形 味の農園