【監修者:管理栄養士 坂本圭子】
私は車の運転のお供に、グミを何種類か常備しています。毎日1袋以上は食べるのですが、グミって太るのでしょうか?
集中力が落ちてきたらハードな食感の男梅やタフグミ、小腹が空いたらハリボーやピュレグミというように次々と食べているので、グミだけでも相当なカロリーですよね。
これまでは太る・太らないを気にせずに食べてきたのですが、ダイエットを始めたことでカロリーや成分が気になり始めました。
グミは太るのか、どんな食べ方をすれば良いのかを徹底調査したので、私と同じようにグミ好きの方と情報共有できればと思います!
- グミのカロリーをランキングで紹介
- グミが太るなら原因は何?
- グミは1日何個まで?どんな食べ方をすればいいの?
- なるべく太らないグミがあるなら知りたい!
グミは1個が小さいので、たくさん食べても罪悪感が無いんですよね。夜中に食べてしまうこともあります。
グミを上手に楽しむ方法を探っていくので、ぜひ最後までチェックしてみて下さいね!
管理栄養士・栄養士
目次
グミは太るのか?太らないのか?男梅・ハリボーなどのカロリー別ランキング
グミのカロリーって、どれくらいなのでしょうか?1個のカロリーは大したことがなくても、積み重ねると超高カロリーになりかねませんよね。
グミをたくさん食べたら太るのかをチェックしてみましょう!
公式情報で1粒のカロリーが公表されていない場合もありましたが、口コミなどからの情報も合わせて、カロリーをランキングにしました。
グミの種類 |
おおよそのカロリー(1個) | 引用元 | |
男梅 | 7.1kcal | 通販HP | |
HARIBO(ハリボー) | 7.4kcal | 通販HP | |
フィットチーネグミ | 9.5kcal | 通販HP | |
果汁グミ | 10.5kcal | 通販HP | |
ジュレピュレ | 12.0kcal | 公式HP | |
ピュレグミ | 12.1kcal | 公式HP | |
コロロ | 12.9kcal | 通販HP | |
コーラアップ | 14.2kcal | 通販HP | |
タフグミ | 14.4kcal | 通販HP | |
コラーゲン10000グミ | 16.2kcal | 通販HP |
1個だとわずかなカロリーに見えるグミですが、例えば「コラーゲン10000グミ」を10個食べると162kcalです。
1日10個食べると、ご飯を茶碗で軽く1杯食べる程度のカロリーがプラスされることになります。夜中にたくさん食べるなど、食べるタイミングや量によっては太りますね!
*後ほど「グミは1日何個までなら太らないの?太らないための食べ方も解説!」以下でグミの上手な食べ方や選び方をご紹介するので、ぜひチェックしてみて下さい。
実際にYahoo!知恵袋の口コミで、「グミは大好きだけど、炭水化物のかたまりだから太らないわけがない…」というお悩みが多数ありました。
考えてみるとグミの成分をよく知らないので、次にグミの成分をチェックして、太る原因を具体的に検証してみましょう。
グミが太るお菓子と言われる原因!チョコと比較したらどっちが太るの?
グミの成分を、他のお菓子とも比較しながらご紹介します!何が原因で、どのように太るのでしょうか?
グミの成分とは?何が原因で太るの?
先程の表でご紹介したとおり、グミは商品によってカロリーに幅がありました。
人気商品のピュレグミのカロリーが平均程度だったので、ピュレグミと他のお菓子を比較してみます。
「おやつの時間に同じ量を食べる」と考えると、どのお菓子が一番太るのでしょうか?
*グミ以外は、文部科学省が運営している「食品成分データベース」の数値をご紹介します。ガムは、表面が甘い成分でコーティングされた糖衣ガムの数値です。
成分 | グミ | 飴 | チョコ | ガム |
カロリー | 342kcal | 390kcal | 558kcal | 390kcal |
炭水化物 | 81g | 97.5g | 55.8g | 97.6g |
たんぱく質 | 0.16g | 0g | 6.9g | 0g |
カロリーはグミが一番少なく、炭水化物はチョコが少ないことがわかりました。カロリーが高い・炭水化物が多いどっちが太るのだろう?と疑問ですよね。
ここでおさらいしておいて頂きたいのが、炭水化物を食べると太る原因についてです。
炭水化物は糖質と食物繊維を合わせた成分で、炭水化物を食べると太るのは、糖質の働きが原因です。
糖質の働きで太るってどういうこと?
糖質を摂ると血糖値が上がります。(血液中の糖の濃度が上がる)
人間の体は血糖値を一定に保とうとするので、血糖値を下げるためにインスリンという物質が分泌されます。
インスリンは糖質の一部をエネルギーとして消費して、余った分を脂肪として蓄積しておく役割です。
糖質をたくさん摂ると、当然脂肪として蓄積される分も増えるので、結果的に「太る」ことになります。
糖質を摂りすぎて体内の中性脂肪が増えると動脈硬化などの危険性もあるので、注意したいですね。
ここまでのお話をまとめて、グミとチョコ、グミを飴・ガムを比較すると、どっちが太るお菓子なのかを考えてみました!
グミとチョコどっちが太る?
グミに含まれる炭水化物は、(商品にもよりますが)ほぼ100%が糖質です。ダイエットをするなら、「全て脂肪になる」くらいの心構えで、食べ過ぎを控えましょう!
一方、チョコの成分は約50%が糖質です。グミよりも高カロリーですが、チョコを食べる量を加減するなら、グミの方が太ります。
仕事中に小腹が空いたのを紛らわしたいときは、チョコを選んで少なめに食べるといいですね。
日本チョコレート・ココア協会のホームページにも「ビターチョコレートなら1日に1〜2片が適量」と明記されているので、ぜひ適量を守って楽しんで下さい!
グミと飴・ガムどっちが太る?
グミと飴・ガムを同じ量食べる場合は、飴・ガムの方がカロリーも炭水化物も多いので、飴・ガムのほうが太ります。
特にガムは「飲み込まない」という点でたくさん食べても罪悪感がわきませんが、注意が必要ですね!
グミを食べるとどの部位から太る?食べ過ぎリスクをチェック
「体が太る部位には順番がある」という説があります。科学的な根拠は無いようなのですが、気になりますよね。
- 女性はホルモンの影響が出やすい下半身から
- 肝臓の近くから
肝臓の近くからという説によると、太る場所の順番は下記のとおりです。
「ハード系のグミを食べてよく噛めば二重アゴ防止になるかも..」と淡い期待を持っていたのですが、そんな考えは今すぐに捨てようと思います!
グミの成分がわかったことで、どうしても食べたいなら食べる量をコントロールする必要があると感じました。
では1日何個までなら食べても大丈夫なのでしょうか?
毎日食べてきた私にとってグミをスッパリやめるのは難しいので、次に食べる量や食べるタイミングについて調査し、上手に付き合う方法も探ってみました。
グミは1日何個までなら太らないの?ダイエット中の食べ方も解説!
グミを食べるのが習慣になっていて、なんとなく口に入れてしまうなんてことは無いでしょうか?
結論からお話しますと、グミの量は1日1個〜数個にするのがおすすめです。太らないための食べ方も検証していきます!
グミは1日数個までがおすすめ!その理由とは?
グミを食べる個数については、他の食事との兼ね合いもあるため「○個なら確実に太らない」とは言えません。
今回は、WHOが2015年に発表した「成人及び児童の糖類摂取量」を参考に、バランスよく食事をした上で、1日数個以内に抑えるようおすすめします!
「成人及び児童の糖類摂取量」によると、遊離糖類(お菓子などに入っている人工甘味料などの糖類)は、下記の量が推奨されています。
- 1日50グラム以下で肥満リスク、虫歯リスクなどを避けられる確率が高まる
- 1日25グラム程度なら健康効果が高い
グミだけで50gもの遊離糖類を摂ってしまう可能性は低いかもしれませんが、実は遊離糖類って意外と摂取しているものなんです。
- ソースやケチャップなど調味料にも含まれている
- 果汁飲料、スポーツドリンク、炭酸ドリンクなどに大量に含まれている
グミのようなお菓子から摂る糖分は、なるべく抑えると考えておいたほうが良いですね。
とはいえ我慢ばかりではストレスを感じてしまうので、ほっと一息つきたいときなどのお供に、グミを取り入れてみて下さい!
グミで太るのを避けたい!上手な食べ方とは?
グミとの上手な付き合い方を調査したところ、日中の間食として食べるのがベストという結論になりました。
2012年に発表された「おいしさと食行動における脳内物質の役割」という論文に参考に、理由をご紹介します!
「おいしさと食行動における脳内物質の役割」によると、ラットでの実験で下記のことがわかっています。
ラットに人工甘味料と無味の水を与えた実験の結果…
- 数種類の脳内物質(オレキシン・メラニン凝縮ホルモン・ニューロペプチドY)を投与したラットは、人工甘味料を摂る量が増加した
- 特にオレキシンを投与した後は消化機能が活発になった。さらにガツガツと食べて飲み込む様子が見られた
グミを食べるタイミングを間違った場合は、私達も下記のように食べてしまうかもしれません…
- 空腹時:グミを食べた後に食欲がわいて、食事をガツガツ食べてしまう
- 食後すぐ:グミを食べる手が止まらなくなる
- 寝る前・深夜:グミで食欲がわき、夜食を食べすぎてしまう
食べるタイミングを間違えずに、ダイエット中でも適度におやつを楽しんでいきましょう。
実際に「痩せている人はケーキやスナック菓子ではなく、グミやラムネを少量食べている」なんていう口コミもありましたよ!
また先程の実験を応用して、食欲が無いときにグミを1個食べて、食欲を復活させる手もありますね。
グミを上手に食べる以外にも、ネット上には太りにくいお菓子の情報が無数にあります。
- ナッツ類
- あたりめ
- 茎わかめ
- おしゃぶり昆布 など
どのお菓子も食べ方によっては太ることも、痩せることもあるので、食事から栄養を十分にとった上で日常に取り入れて頂けると幸いです。
ここで、私の夫が禁煙中に太ったことを思い出しました。口寂しさに任せて、グミ、ガム、飴などをずっと食べ続けていた記憶があります。
人それぞれ、「グミを食べずにいられない」状況になることも考えられますよね。そんなときは、どんなグミを選んで食べればいいのでしょうか?
コンビニや通販で買える太らないグミは?ノンカロリーの作り方も紹介!
禁煙中の他にも、つわり中の妊婦さんが「なにか食べていないと気持ち悪い」なんてこともあると思います。
そんなときでも、なるべく太らないグミを選びたいですよね!
カロリーの表でご紹介したとおり、ハード系のグミはカロリーが低い傾向があります。コンビニで手軽に買う場合は、ハード系からカロリーチェックをしてみて下さいね。
また、通販では下記のような低カロリーグミも販売されています!
↓一袋で100kcal以下のグミです。上品なミルクティーの味わいですが、噛みごたえはハードです。
市販の商品では「ノンカロリー」のグミがなかったのですが、ノンカロリーを目指して手づくりすることも可能です。
レシピをご紹介します。
ノンカロリーを目指す!グミ作り方
↓こちらのようなウォーターフレーバーを使えば、カロリーを限りなく低くして、お好みの味のグミが作れますよ♪
ウォーターフレーバーの中にはノンカロリーの商品もあるので、輸入食品店などで発見したらぜひ活用してみて下さい。
ゼラチンを使って、ゼリーを作る要領でグミを作ります。
- 100円ショップなどで販売されている、小さい氷が作れる製氷皿を用意する
- 【水:ゼラチン:ウォーターフレーバー=2:1:1】の割合で用意する
- ゼラチンとウォーターフレーバーを混ぜて、ゼラチンを溶かす
- 水を加えて、沸騰させる(電子レンジor鍋を使います)
- (4)の粗熱をとり、製氷皿に入れる
- 冷蔵庫で固めて出来上がり!
まとめ
グミの成分などを徹底調査し、太る原因などをご紹介してきました。
ポイントをまとめてみます!
- グミのカロリーは商品によって違うが、食べすぎると太る可能性が十分にある
- グミの成分は80%以上が炭水化物で、グミの炭水化物はほぼ糖質
- ガムよりもグミの方が多少太らない可能性がある
- チョコの量をコントロールできるなら、グミよりも太らない
- グミは1日数個まで、日中の食間に食べるのがおすすめ
- 通販などで低カロリーグミが販売されている
- ノンカロリーのグミを食べたい場合は、手作りするのがおすすめ
グミ1個のカロリーや炭水化物量は大したことがなくても、毎日たくさん食べると太る可能性が十分にあります。
グミの炭水化物はほぼ糖質で、「ほとんどが脂肪として蓄えられる」ということを忘れずに食べていきましょう。
今回は炭水化物についてもおさらいしたことで、食べるものによって元気に活動できるかが決まるという意識も持つことができました。
グミは食べた瞬間に満足感を得るための食品で、活動するための持久力を補ってくれるものではありません。
くれぐれも普段の食事から栄養をしっかり補給して頂き、適量のグミでホッと一息する時間を楽しんで下さいね!