【監修者:管理栄養士 坂本圭子】
私は最近、ぬか漬けにチャレンジするかを迷っています。
なぜ迷うのかというと、市販品・手作りどちらにもメリットとデメリットがあるからです。
市販品なら賞味期限内に食べきれる分だけ買えばいい上にぬか床の管理もいりませんが、水ナス・きゅうり・たくあんなどの定番しか食べられません。
自分で漬ければぬか床の管理が必要ですが、定番野菜も好きな材料を好きなだけ食べられる上に、肉・卵などの変わり種も楽しめるんですよね。
まずはぬか漬けについて詳しく調べて、買う・手作りどちらがいいのかを検討してみたいと思います!
- 市販のぬか漬けは賞味期限がどれくらい?手作りならどれくらい日持ちするの?
- 賞味期限切れのぬか漬けは食べられるの?
- ぬか漬けが腐るとどうなるの?
- ぬか漬け・ぬか床の保存方法が知りたい!作り過ぎたときはどうしたらいいの?
「ぬか漬けは大変」というイメージがありましたが、最近はタッパーで漬けられるセットが販売されていて、従来よりも気軽に漬けられそうな気がしています。
でも「自分で次々漬けて、食べきれずに腐ったらどうなるのか」などの不安な面がいくつかあります。
今回は市販品・手作りどちらでもぬか漬けを上手に扱って、無駄なく食べ切るための情報をご紹介していきます。
ぜひ最後までチェックしてみて下さいね!
管理栄養士・栄養士
目次
ぬか漬けの賞味期限や日持ち期間は?野菜・卵・ぬか床など調査!
まずは市販品と手作りでは食べられる期間がどれくらい違うのかを調査して、表にまとめました。
さまざまな材料をご紹介するので、お好みに合わせてチェックしてみて下さい。
ぬか漬けの材料 | 賞味期限・日持ち | |
市販 | きしかんのおくりもの 水ナス |
冷蔵庫:7日 |
大森屋 茄子(ナス) |
||
大森屋 きゅうり |
||
大森屋 白菜 |
冷蔵庫:14日 | |
祇園ばんや 豆腐 |
冷蔵庫:30日 | |
祇園ばんや 半熟卵 |
||
マルカワみそ ぬか漬け用米ぬか |
冷蔵庫:1ヶ月 | |
大森屋 たくあん |
常温:4ヶ月 | |
無印良品 発酵ぬか床 |
常温:180日 | |
手づくり | ゆで卵 | 漬け時間:半日~3日 当日中に食べる |
きゅうり | 漬け時間:数時間~1日 3日以内に食べる |
|
鶏肉 | 漬け時間:数時間~1日 当日中に加熱して食べる |
|
サーモン | 漬け時間:半日~1日 当日中に食べる |
|
カマンベールチーズ |
スーパーで漬物コーナーのぬか漬けの賞味期限をチェックすると3~4日でしたが、表でご紹介した市販品の賞味期限は1週間以上でした。
賞味期限は材料によっても違いますが、お店ごとの包装状態なども期間に影響しているようです。
ぬか漬けを買ったら、期限をチェックするようおすすめします。
手作りのぬか漬けは、作り方によって漬け時間も日持ち期間も変わることがわかりました。
- 塩分量が多いと日持ちが長くなる
- 野菜よりも肉・魚・チーズなどの方が日持ちしない
- 漬け時間は常温と冷蔵庫では冷蔵庫の方が長くなる
- 漬け時間は材料が大きいほど長くなる
- 肉・魚・チーズなど、生で食べる材料を漬けるときはぬかを必要な分だけ取り出して、冷蔵庫で漬ける
漬け時間については最終的には個人の好みによるのですが、材料によってぬか床を置く場所を変えて下さいね。
*ぬか床も腐ることがあります。正しい保存方法は、後ほど「ぬか漬けやぬか床の保存方法!作り過ぎた時の美味しい食べ方は?」でご紹介します。
豆知識:水ナスと茄子(なす)の違い
漬物コーナーでよく見かける水ナスは、「茄子と何が違うの?」と前から疑問だったので、調べてみました。
水ナスの特徴は下記のとおりです。
- 水分含有量が90%以上
- 生でも握ると水分が滴る
- 皮が薄くて柔らかいので食感がいい
- アクが少ない
茄子は皮が固くて、アクも強いです。全然違うんですね!
水ナスが生で売っていることは少ないと思いますが、見かけたときは料理に合わせて選んでみて下さい!
市販品と手作りでは、市販品の方が長い期間食べられることがわかりました。
ただし表でご紹介した賞味期限は、商品が未開封の場合の期間となります。
次に賞味期限の正しい意味を確認して、市販品は期限切れになったらすぐに腐ってしまうのかを探っていきましょう!
ぬか漬けが賞味期限切れになった!いつまでなら食べられるの?
まずは賞味期限の正しい意味を、農林水産省のホームページで確認してみました。
賞味期限・消費期限の意味
- 賞味期限:未開封で保存方法を守った場合の、美味しく食べられる期間
- 消費期限:未開封で保存方法を守った場合の、安全に食べられる期間
消費期限切れになったら食べない方がいいが、賞味期限切れになってもすぐに腐るわけではない。
「賞味期限・消費期限どちらを表示するか」・「何日にするか」などは、製造者などが独自に決めることになっているので、ぬか漬けを買ったらチェックが必要です。
賞味期限については味や食感を保てる期間なので、期限切れになっても食べられる食品が多くあります。
ただし、下記の点にご注意下さい。
- 開封後や保存方法が間違っている場合は、期限に関係なく腐る可能性がある
- 食品に書かれている期限は目安で、実際は保存方法などで状態が変わる
- 最終的に食べられるかどうかは、自分で判断する必要がある
消費者庁のホームページには賞味期限の基本の決め方が紹介されていて、
「品質が変化しにくいなどの条件を満たす食品なら、0.8以上1未満の安全係数をかけて、余裕をもって期限を設定する」という情報がありました。
ぬか漬けは生の食材を使っているため、品質が変化しやすい食品だと考えられます。
賞味期限切れになっても腐らない可能性はありますが、期限が過ぎると味が落ちるという問題もあるので、期限内に食べるようおすすめします。
「食品に書かれている期限は目安」と考えて、いつでも自分の五感で食べられるかどうかを判断すると考えておいた方がよさそうですね。
次に、ぬか漬けが食べても大丈夫かを見分けるための情報をご紹介します。
ぬか漬けやぬか床は腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方や目安がコレ!
市販のぬか漬けには「古漬け」と言って、あえて独特の旨みを引き出した商品もあります。
家庭でも作れるのかを思いきや、ぬか床の管理方法によっては材料が腐ってしまうこともあるそうなんです!
ぬか漬けが腐るとどうなるのかをご紹介するので、食べてはいけないぬか漬けの見分け方がいまいちわからない方は、参考になさってみて下さい。
こんなぬか漬けは食べちゃダメ!
ぬか漬けは、米ぬかを乳酸菌発酵させたぬか床を使います。
実は「発酵」と「腐る」は同じことで、「食べられる・体に良い」と判断されると発酵と呼ばれ、「食べられない・体に悪い」と判断されると腐敗と呼ばれます。
発酵が進み過ぎる、雑菌がぬか床に入るなどでぬか漬けが食べられなくなる場合もあるので、慎重に見極めましょう!
見た目、触った感じ
- 実が溶けている
- ぬか漬けの表面が白くヌルヌルになっている
- カビ
臭い
- 腐敗臭
味、食感
- 舌に炭ピリピリと刺激を感じる
- 酸っぱすぎる
- 苦い
市販のぬか漬けも、上記の状態を参考に食べられるかどうかを見分けてみて下さい!
ぬか床も腐る!
ぬか漬けで一番気になるのは、ぬか床の管理です。最近は冷蔵庫で保存する方も多くなり、常温放置するよりは腐りにくくなる点が安心ですよね。
でも冷蔵庫を過信してお世話をサボると、やはり腐ってしまうことも…。
ぬか床が腐るとどうなるのかをご紹介します。
- カビ
- シンナーのような薬品の臭い
- 表面が白くなる
- 虫がつく など
きちんとお世話すれば復活もできるようですが、不安なときには作り直すのがおすすめです。
最後に、ぬか漬けやぬか床の保存方法をしっかり確認しましょう!
食べきれないほど作ってしまったぬか漬けのアレンジレシピもご紹介します。
ぬか漬けやぬか床の保存方法!作り過ぎた時の美味しい食べ方は?
ぬか漬けは、ぬか床から出した漬物の劣化を早めないようにする他に、ぬか床の状態も気にする必要があります。
それぞれわかりやすくご紹介します。
ぬか床から出した漬物の保存方法
ぬか床から漬物を出したらすぐに食べ切るのがベストですが、「作り過ぎていた!」なんてこともありますよね。
そんなときは、空気に触れないように保存するのがポイントです。
- ぬか漬けのぬかを水で洗い流す
- 水気を拭き取ってラップに包む(なるべく密閉して)
- ジップロックなど密閉できる保存袋かタッパーなどの保存容器に入れる
- 空気を抜いて密閉し、冷蔵庫に入れる
先ほど表でご紹介した日持ちも参考にして、ぬか漬けの状態を見ながら当日中~3日ほどで食べ切りましょう!
ぬか床の保存方法
ぬか漬けは冷蔵庫が無い時代から作られてきたので、従来は常温に置いていたことになります。
最近では買ってすぐに材料が漬けられるぬか床の市販品も販売されていて、商品には「冷蔵庫保存」と表示されていることもあります。
常温と冷蔵庫での保存のコツをご紹介します。
ぬか床を常温に置くときのコツ
- ぬか床を置いている場所の温度によって、かき混ぜる回数を調整する
- 室温が低い(15℃以下が目安)場所:1日に1回かき混ぜる
- 25℃ほどの場所:1日に2~3回かき混ぜる
- 30℃ほどに暑くなる場所:ぬか床の温度が上がりすぎないように保冷剤を入れるなどで調整し、1日に5~6回かき混ぜる
- 冷蔵庫よりも早めに材料を取り出して食べる
冬は暖房アリ・ナシ、夏は冷房アリ・ナシでぬか床が正常に保てる日持ちが変わります。
季節の変わり目には、「ぬか床を置く場所はここで大丈夫かな?」と考えてみて頂けると幸いです。
ぬか床を冷蔵庫に置くときのコツ
- かき混ぜの回数は4~5日に1回でOK
- ぬか床の中の乳酸菌量を調整するために、常温に置く日を週1回作る
先ほどご紹介したような市販のぬか床を買うと、取り扱いの説明書があるのが一般的です。そちらもチェックして下さいね。
ぬか漬けが食べきれないときのアレンジレシピを紹介!
ぬか漬けが食べきれないときはもちろん、しょっぱ過ぎる・酸っぱい・味が薄いなど、失敗してしまった場合にも使える食べ方です。
チャーハン
ぬか漬けをみじん切りにして水分を絞り、チャーハンの具にします。
*ぬかは焦げやすいので、しっかり取りましょう。
ぬか漬けの塩分によって、チャーハン全体の味付けも調整してみて下さい。
サラダ
酸っぱくなったぬか漬けは、マヨネーズで和えてさっぱりしたマカロニサラダなどにアレンジ可能です。
マヨネーズが苦手な方は、ぬか漬けの酸味をいかして塩・こしょうだけで味を調整しても美味しいですよ!
卵焼き
ぬかをしっかり取ったぬか漬けをみじん切りにし、卵焼きに混ぜるだけでOKです。
食感の良い卵焼きになりますよ!
他にも、辛し和えにする、ごま油と麺つゆで炒めてふりかけにするなど、意外とアレンジの幅が広いです。
ぜひお試し下さい!
まとめ
ぬか漬けの賞味期限や日持ちを調査して、無駄なく食べ切るための情報をご紹介してきました。
ポイントをまとめてみます!
- 市販のぬか漬けは賞味期限が長い商品もある
- 手作りのぬか漬けの日持ちは、材料によって当日中~3日ほど
- 市販のぬか漬けは賞味期限内に食べるのがおすすめ
- 賞味期限内でも保存方法などによっては腐る可能性がある
- ぬか漬けが腐ると、見た目、臭い、味が変化する
- ぬか床も腐るので、取り扱いに注意が必要
- ぬか床から出したぬか漬けは常温放置せず、冷蔵庫で密閉して保存するのがおすすめ
- ぬか床を常温に置く場合は、温度変化に応じてかき混ぜる回数などを調整する
- 余ったぬか漬けや失敗したぬか漬けでもアレンジレシピで食べられる
市販のぬか漬けは賞味期限が長くて、食べたいときに手軽に買えるのが便利でした。
手作りはやはり手間がかかって日持ちも短いですが、実際に手作りしている方の口コミなどを見ると、皆さんとても愛着を持ってぬか床を管理していることが伝わってきました。
手作りは面倒なイメージがあって始められなかった私ですが、市販のぬか床を買うところからチャレンジしてみたいと思います!
食べ切れない場合でも味を変化させて食べられることもわかったので、今回ご紹介した情報を参考に、ぜひぬか漬けを楽しんでみて下さい♪