ドーナツを買いすぎてしまうことってありませんか?
お店に並ぶドーナツを見ると、賞味期限内に食べられるかどうかよりも、「食べたい!」欲が先行してしまいます。
最近は、ミスタードーナツ、スタバ、クリスピークリームなどの定番ドーナツだけではなく、
身近なローソンやセブンイレブンなど、コンビニでも美味しいドーナツが買えます。
今回は、つい買いすぎてしまうドーナツの賞味期限について、詳しくご紹介します!
- ドーナツの賞味期限を徹底調査!さまざまなお店のドーナツをご紹介します。
- ドーナツは腐るとどうなる?
- ドーナツの保存方法。冷蔵庫?常温?室内が暑くなる夏はどうしたらいい?
- ドーナツは冷凍OK!正しい冷凍保存方法
ドーナツを美味しく食べきるために、保存方法についても徹底調査しました。
ドーナツの種類によって気を付ける保存のポイントもわかりましたよ♪
早速ご一緒に確認していきましょう!
目次
ドーナツの賞味期限はどれくらい?ミスドやスタバなどを徹底調査!
市販のドーナツの賞味期限をご紹介します。
有名店だけでなく、コンビニ、手作りも調査しましたよ♪
店名 | 賞味期限 | 引用元 |
ミスタードーナツ | 公式情報なし | |
クリスピークリーム | 公式情報なし | |
スタバ | 1日半くらい | 口コミより |
不二家 | 4日 *消費期限 |
紹介記事より |
久世福商店 (サンクゼール) |
当日中 | 紹介記事より |
イクミママ | 冷凍:1ヶ月 解凍後:当日中 |
公式HPより |
薩摩蒸気屋 | 2週間 | 紹介記事より |
フロレスタ | 常温:2日
冷凍可能 |
公式HPより |
アーノルド | 公式情報なし | |
zarame | 常温:3日 | 通販HPより |
シレトコファクトリー | チョココーティング:5日
その他:3日 |
紹介記事より |
ハリッツ | 当日中 | 紹介記事より |
ダンボ | 公式情報なし | |
ローソン | 商品による | |
セブンイレブン | 商品による | |
手作り | 長くて1日 *生地だけを冷凍可能 |
ミスタードーナツなど、賞味期限を表示していないお店は多々あります。
ドーナツは商品がどんどん入れ替わりますので、「その都度検査などを経た賞味期限を設定していない」と予測できます。
例えばミスタードーナツなら、オールドファッションなどは定番ですが、
ポンデリングは季節などでバリエーション豊かな味が発売されますよね。
油で揚げて作るドーナツは、基本的には日持ちしません。
実際に、ミスタードーナツの店頭で賞味期限を聞いてみると、「当日中」とのことでした。
また、”冷蔵庫に入れる”などの保存方法によっても賞味期限が変化します。
例えば、エアコンのきいていないお部屋(常温)に置くとしたら、夏と冬では劣化の度合いが違います。
冷蔵庫に入れるかどうかでも、賞味期限は変わってきます。
なるべく早く食べるのがベストですが、実際の日持ちについては”ご自分の五感を頼りに判断する”とお考え下さい。
豆知識:賞味期限の正しい意味とは?
賞味期限の正しい意味を確認しておきます。
農林水産省のホームページによると、「賞味期限は未開封&保存方法を守ったときの、美味しく食べられる期限」です。
ドーナツ店ではドーナツを個包装せず、おもむろに紙箱などに入れて受け渡しすることが多いですよね。
特別な包装をしない点から考えても、お店が長期保存を想定していないことが予測できます。
改めて賞味期限について考えると、ドーナツに限らず、”食べられるかどうか”を自分の五感で判断する場面は多々あります。
- 賞味期限切れ後数日の食品が食べられるかどうか、少し味見してみる
- 夕飯のおかずの残りが食べられるかどうか、においをかいでみる など
ドーナツも、同じように判断する必要があるんですね!
ではドーナツが腐るとどうなるのかも、しっかり確認しておきましょう。
ドーナツは腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方がコレ!
ドーナツが腐る大きな原因は、【油の酸化(劣化)】と【素材の劣化】です。
【賞味期限切れ(美味しくなくなる)=体にも悪影響】と考えて、しっかり見分けましょう。
見た目
- ぬめり
- カビ
ドーナツが賞味期限切れになっても、保存環境によっては見た目で判断がつきにくい場合もあります。
基本的には、次にご紹介する”味”で判断しましょう。
味
- 食感がねっとり
- 粘り気
- 胸焼けするような油の味
- 酸っぱい
- ドーナツの甘味よりも油の味が強い
腐った油を食べると、軽い症状なら”胸焼け”や”吐き気”、重くなると”嘔吐”や”下痢”などの症状が出ます。
体に影響が少ないように、少しだけ味見して判断するのがおすすめです。
におい
- アンモニア臭
- かびくさい
- 油が腐ったにおい
『食用油の劣化に及ぼす保存条件の影響』という文書を見つけました。
使用済み油と未使用油を、それぞれ直射日光下と暗所下に置いた実験結果が書かれていました。
直射日光下に置いた使用済み油は、人間にとって有害な状態になるのが早い&有害度もかなり高いと書かれています。
ドーナツの劣化を遅らせるためには、家でも外でも直射日光に気を付けて保存するのが大切なんですね。
では次に、正しい保存方法を詳しく確認しましょう!
ドーナツの正しい保存方法!常温と冷蔵ならどっちがいい?
先ほどの表でご紹介したフロレスタのホームページに、保存方法が明記されていました。
常温で2日間ほどは持ちますが、1晩おくとどうしても油が回ってしまうため、
お買い上げ当日中に食べきれなかった場合は冷凍保存されることをおすすめしています。
お持ち帰りいただいたドーナツを保存容器や袋に入れてそのまま冷凍庫で保存していただくと約3ヶ月持ちます。
フロレスタ 『保存方法』より
基本の保存方法
フロレスタの情報から、早く食べきれるなら基本は常温保存でOKだとわかります。
食品は、空気、光、湿気の影響で劣化しますので、できれば下記のように保存してください。
- 1つずつラップに包む
- 直射日光が当たらない25℃以下の室内に置く
*食品衛生法では、常温は15℃~25℃とされています。参考になさって下さいね。
口コミなどを見ると、下記のような情報もありました。
- 買ってきた袋のまま常温に置いておき、次の朝に食べている
- 保存して1晩経ったら、電子レンジで少し温めると美味しい
- 冷蔵庫に入れるよりも常温において置いた方が風味が損なわれない
- 冷蔵庫に入れて冷やしても、常温に戻してから食べる方が美味しい
「ドーナツの種類によって保存場所を分ける」という方もいらっしゃいます!
ドーナツの種類によって、保存場所を分ける!
常温の状態が一番おいしいと口コミが多いドーナツですが、種類によっては「保存だけは冷蔵庫が安心」という声がありました。
「冷蔵庫で保存した方がいい!」の声が多いドーナツ
- 溶けるのが心配なチョココーティング
- 腐るのが心配なクリーム系
ただし先ほどもご紹介した通り、食べるのは常温に戻した方が美味しいです。
ミスタードーナツの裏技
ミスタードーナツの店内で食べるときに、温めてもらえます。
お会計のときに店員さんにお願いすると、チョコなどが溶けない絶妙な具合に温めてくれるそうです。
「冷蔵庫での保存はNG!」の声が多いドーナツ
- ミスタードーナツのポンデリングは冷蔵庫に入れると硬くなる
- オールドファッションは冷蔵庫に入れるとパサパサになる
「冷蔵庫に入れると、甘味が薄くなる気がする」という方もいらっしゃいました。
【ご家庭の保存環境によって保存場所を使い分け、食べるときは常温】がベストですね!
最後に、ドーナツの冷凍についてご紹介します。
ドーナツは冷凍できる!食感や風味はどうなるの?
ドーナツは冷凍可能です!
ただし、冷凍できるものと冷凍に向かないものがありますので、ご紹介していきます。
ドーナツの冷凍方法
ミスタードーナツ内では、”オールドファッションは冷凍の方が美味しい”とまで言われているそうです!
早速冷凍方法をご紹介します。
- ドーナツを1つずつラップに包む
- ジップつきの保存袋に入れる
- 空気を抜いてしっかり密閉し、冷凍庫に入れる
オールドファッションの他にも、【トッピングが少なくてシンプル】&【生地がしっかりしている】ドーナツは冷凍可能です。
冷凍に向かないドーナツもある!
冷凍で味が激変!不味くなってしまうドーナツもあります。
- 生クリームが入っている
- 粉砂糖がかかっている
- ふんわりと軽い食感
*ふんわりと軽い食感のドーナツとは、ミスタードーナツで例えるとフレンチクルーラーやハニーディップなどです。
冷凍できないので、食べきれる分だけ買って、賞味期限(美味しい期限)が過ぎないうちに食べたほうがいいですね。
まとめ
ドーナツの賞味期限についてご紹介してきました。
冷蔵や冷凍での保存方法を知ると、意外とデリケートなお菓子だとわかりました。
ポイントをまとめてみます!
- 市販のドーナツの賞味期限は、お店によってさまざま。基本は日持ちしない
- ドーナツが腐ると、味の変化が大きい
- ドーナツの保存は常温が基本。常温の状態が美味しい。
- ドーナツの種類によっては冷蔵保存が良い場合もあるが、常温に戻して食べるのがおすすめ
- しっかりした生地のシンプルなドーナツは冷凍できる
- 冷凍に向かないドーナツもあることに注意
海外の有名ドーナツ店が日本に進出し、バラエティ豊かなドーナツが楽しめるようになりました。
見た目の楽しさからも、食べると嬉しくなるドーナツ。
実はオールドファッション1個で約330kcal(ごはん茶碗2杯分)の、高カロリーのお菓子でもあります。
それでも、どうしても食べたいときってありますよね。
自分を上手に甘やかしながら、食べすぎに注意してこれからも楽しんでいきたいですね。