PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

あさりの塩抜きと砂抜き方法!時間と保存方法をチェック

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

あさりの砂抜きって、
簡単かと思っていたのですが・・・

食べた時に
「ジャリ!」って、
砂が残っていたらガッカリですよね。

安心して食べられるように、
しっかり砂抜きをするコツ
覚えちゃいましょう!

   

スポンサーリンク

あさりの砂抜きの方法を紹介します!

食べた時に「ジャリ!」っとしない、
美味しいあさりを食べるためには!!

やはり、
きちんと砂抜きの方法を
チェックしておきましょう。

まず、
あさりを洗います。

①あさりの入っているボウルをやさしくゆすります
 (リラックスしているあさりを乱暴に扱うと、
ビックリして身を傷つける原因になります。)

②水の入ったボウルに入れてざっと洗う
③ザルに入れて「粗塩」を大さじ3杯くらい入れて、ゴシゴシ洗う
 (貝殻のぬめりや汚れをしっかり落とすように)
数回水を変えて洗う。
⑤最後に水で洗い流す

《あさりの砂抜き》

〔用意する物〕
・水・・・1 L (1,000 cc)
・常温の水またはぬるま湯
・塩・・・30 g (約大さじ2杯)
・あさり・・・適量

重ならないようにあさりを並べ、
貝の頭が出るくらいまで塩水につける。

※あさりが重なっていると、
上に乗った貝の吐いた砂を
下の貝が吸ってしまいます

また、窮屈な環境はあさりが
酸素不足になり、

砂を吐きにくくします。

※時間に余裕のある時は、
前日に砂抜きをしておくと安心です。

②あさりを並べたバットに新聞紙をかける

※密封すると、
あさりが呼吸できなくなるので、

新聞紙がちょうど良いです。

※うるさい場所はあさりが警戒するので、
静かな所におきましょう。

時間は半日または2~3時間くらい、
かぶせた新聞紙が湿ってきたら
大体砂抜き完了です。

今さらですが、
「あさり」は生き物なのですね・・・

a0002_011957

 

あさりの塩抜きの方法を紹介します!

「砂抜き」が終わった後には、きちんと塩抜きを実施しておきましょう。そうしないとしょっぱい味になってしまいますよ。

①砂抜き中のあさりを水中から空気中に引き上げます。
②そのまま1時間待ちます。

これだけで塩抜き完了です。

簡単ですね!ただし、スーパーで買った市販のあさりは塩抜き不要ですからご注意くださいね。

あさりの砂抜きと塩抜きのご紹介が終わったところで参考動画をご紹介します。

 

あさりは海と同じ環境にすることが大切♪♪

あさりはどこで採れますか?

「海」です。

と言う事で、
育った環境が一番良いのです。

それで、
海水と同じ状態にするために
砂抜きする時は、

海水に近い水を用意します。

「潮干狩り」に行く時は、
ぜひ空のペットボトルを持っていきましょう。
育った海水につけておくのが
「あさり」にとって一番リラックスできるので、

砂抜きも楽に出来ますよ

ちなみに「シジミ」
淡水域に生息しているので、

「水」で砂抜きします。

生息している「湖」などによっては、
条件に近づける為に
塩を少量いれることもあります。

すぐに使いたい時は、短時間砂抜きをしてみよう!

しっかり砂抜きしたいけれど、
時間がない!!

そんな時は
「50度のお湯」
使ってみましょう!!

50度のお湯につけると、
あさりは「失神状態」になるそうです。

では、
「短時間で砂抜き」の方法です。

50度のお湯5~10分つける。
時間のある時は20分くらい。

②水道の蛇口からぬるま湯を出しながら、3,4回もみ洗いをする。
(お湯が出ない時は水でもOK!)
③あさりの口が3㎜くらい開いていれば、砂抜き完了!!

本当に短時間で大丈夫?
と不安になりますが、

今のところ「失敗なし」です。

ぜひ、試してみて下さいね。

a0002_008699

 

開かないあさりは失敗?食べられないの??

「開かないあさり」
「死んでいるあさり」

そうとも言えないケースもありますが、
まずは「開かないあさり」
取り除きましょう

死んでいるあさりかどうかは、
貝を開けてみると分かります。

でも!!
とーーーーーっても
くさいです!!!!

ウイルスを持っている場合もあります。

「開かないあさり」は
きっとそんなに大量に出ないですよね、
取り除いたまま捨てましょう

死んだ貝を食べると
「食中毒」の原因になります。

貝の毒は、
症状がつらく、
最悪命を落としかねません

どうぞ「開かないあさり」には
慎重に対処して下さいね。

104696

まとめて砂抜きしたら・・・あさりの保存方法をチェック!

砂抜きをしたあさりを保存する時は?

《冷凍保存》
①丁寧に水切りをする。
②ジップロックに入れて、
冷凍保存する。

※この時も、
口が開かない死んだ貝を見つけたら
取り除きましょう。

《冷凍したあさりを使うには》
解凍しないでそのまま使う。
②水ではなく、
沸騰したお湯で調理する。

あさりの砂抜き
《じっくりコース》
《短縮コース》

どちらも美味しく調理出来ます。

美味しいあさり料理
挑戦してみて下さいね。

タイトルとURLをコピーしました