【執筆者:編集部 今冨るみ子】
特別養子縁組で養子をもらって後悔した人や「かわいくない」という口コミを調べましたが、でてきませんでした。
特別養子縁組で子どもが始めから障害児だったり、数年たってわかったりしても、養親になる人はもともと覚悟を持って望んでいる人が多く、後悔する人はあまりいないようです。
ただ、養子を一定期間育てた後に、実親が返して欲しいということで特別養子縁組が成立しないという失敗例やトラブルは少なからずあるといいます。
この記事では、特別養子縁組で養子をもらった人の声や、知っておきたいことについて紹介します。
養子をもらって後悔のこと
- 養親は実際どう思っているのか
- 養子ならではの困難
- 里親とのちがい
- 特別養子縁組とは
妊娠したけど子どもを育てられないと悩んでいる人にも、この制度について知ってほしいです。
目次
特別養子縁組で養子をもらって後悔した例はほぼ見当たらない
特別養子縁組をした親で後悔したことを調べたところ、「子供がかわいくなくなった」「返したい」という口コミは知恵袋にもありませんでした。
しかし、実の子でないことからの難しさや、養親側の家庭の事情が変わったことによる困難は少なからずあるといいます。
- 真実告知が難しい
- 子どもとの相性がよくない
- 自分が情緒不安定になる
- 養子を虐待しそうになり怖くなる
- 自分やパートナーの職業が変わった
- 家族の介護が必要になった
- 自分が病気になった
- 夫婦関係が悪化した
- 養子の障害
養子に迎えてから発達障害がわかったり、思春期には非行・暴力・虚言などの問題行動が出たり、養親では受け止めるのが厳しい状況になることもあるようです。
障害児だった場合でも引き受けるのかは一番覚悟を問われるかもしれません。
障害児だった場合は負担が重いと感じる人も
里親・養子縁組に迎えられた子供には障害があることが多いといわれており、引き受けた親のなかには負担が重いと感じる人もいるようです。
特別養子縁組を進めたいあまり児童養護施設を悪のようにいう人がいるけれど、障害児や育てにくい子を返したいという親も一定数いるし、施設で立派に育った方もたくさんいるので軽率だと思う。
特別養子縁組あっせん法成立 子供の幸せを最優先に:https://t.co/BlJdee95Lz
— 宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です (@mihyonsong) December 22, 2016
里親・特別養子縁組で引き取られた子供が障害を持っている割合はつぎのとおりです。
- 特別養子縁組…14%
- 里親委託児…20%
この数値が高いのかはデータ不足でわかりませんが、国民の6%が何らかの障害があるということから、多いのではないかと考えられます。(※2)
子どもの障害は生後すぐにわかることもあれば、数年たって初めて出てくることもあるようです。
- 生後すぐにわかる障害…遺伝子疾患、奇形、心臓疾患
- 数年たたないとわからない障害…アレルギー、聴覚・視覚障害、発達障害、知的障害
始めからわかっている場合は、あっせん団体によっては断ることもできるそうですが、障害があっても迎えたいか覚悟を問われることもあるようです。
ほとんどの養親は、養子が障害を持っていようが関係なく愛情を注いでいます。
子供と必死に日々向き合っているけど、世間は障害児を養子縁組した事だけで、優しい夫、パパと褒めてくれる。
でも、本当に望むのは、
「俺」が褒められる事じゃない。「息子」を沢山、褒めてほしい。
深い愛情で子供のためによく泣く「妻」をもっと褒めてほしい。
自分の幸せは、
そこにある。— 自閉症児パパ あひるのお (@ahirunooshiri05) May 6, 2021
養子に迎えた子どものことをかわいいと思えないのではないかと不安に思う人もいるかもしれませんが、口コミやSNS上では「よかった」との声ばかりです。
かわいくないという人は皆無 | 血がつながらなくても家族
養子を迎えて後悔した人がいるのか調べましたがそのような情報はなく、知恵袋や口コミサイトでは「自分の家族になってくれてよかった」という意見しかありませんでした。
初めて入った珈琲屋のお兄さんに「お子さんかわいいね。お母さん似かな?」と言われ、本当は飛び上がりたいほど嬉しかったけどグッと堪えて冷静を装い特別養子縁組の説明を。
飛び上がって喜んでよかったのにね。— 犬山ポポ (@inuyamabotan) December 7, 2020
実親よりも養親のほうが子どもにかける教育費が高かったり、養子の自己肯定感が高かったりすることから、どちらにとってもいい結果であることが多いといいます。(※3)
昨日、養子縁組の手続きが正式に完了し、娘が「坪嶋」になりました。血の繋がり?なんやそれ、それが何か関係あんのか?知らんがな。もうどこの誰が何て言おうが僕の娘です。てかなんやったら顔も俺に似て美人やし。どうぞよろしく。つぼようございます。 pic.twitter.com/1YgnKPsykb
— つぼ@昼賊の首領 (@hirujob_tsubo) April 6, 2023
養子だからこその困難なこともあり、養親の覚悟が問われることが多いでしょう。
特別養子縁組ならではのトラブルや困難
血のつながらない養子だからこその問題もあります。
- 真実告知
- 試し行動
- 配偶者や両親・親族からの反対
血がつながっていないことを伝える真実告知は、どの養親も悩むところでしょう。
真実告知のタイミングが難しい
養子をもらった人の悩みの多くは、血がつながっていないことを知らせる真実告知をどのタイミングでするか、といわれますが、ほとんどの家庭ではしているようです。
- している…80.1%
- していない…19.9%
NHKから特別養子縁組の取材を受け、悩みは?と聞かれたが、普通のママと同じ悩み、そして告知の事と答えました。告知とは、あなたは養子であると伝える事。同じ境遇の多くの方がそのタイミングや方法について悩んでいる。うちはうんと早い時期に伝えたいなあと考えています。いつかは未定だけど。
— はづき☆主婦 (@takubohazuki) May 27, 2019
真実告知は、思春期になっていきなり伝えたり他人から知らされてたりすると、精神的なダメージが大きいので、幼少期から行うことが推奨されてます。
思春期に事実を知った場合、「親に裏切られた」「これまでの生活や愛情はうそだった」と受け取られ、親子の関係が難しくなることがあるといいます。
後々養子だと知ってグレる人もいるようです。
親戚に養子だっと知ってひどくグレた人とひどくショックを受けた人がいるけれど実の親として育てるのが一番良いが亡くなった時に戸籍上で分かるんだよね。
— りん (@lynnosuke) March 22, 2015
実の親と離れたことで愛情を試す行動が大変なようです。
試し行動がなかなか大変
里親や養親の愛情を試すために「試し行動」という親が困るようなことをする時期があるのも、養子の特徴と言われます。
養親の家に迎えられた直後と思春期に出ることが多いようですが、個人差や引き取られた年齢によってもちがってくるようです。
試し行動は、本来なら生まれてすぐから親と形成するはずだった愛着関係を取り戻すためになされるそうです。
- 過食・拒食・極端な変色
- 暴言
- 叩く・蹴る
「試し行動」は養子を迎え入れる場合必ず通る道で我々もこれは苛まれました。
トイレトレーニング中でしたが止めて常時オムツにし、超〜偏食になって味付海苔(後で聞いた話では味付海苔の偏食例は多いとのこと)しか食べなくてオムツの中が海苔の佃煮状態。
(続く) https://t.co/eOSzJdvbNV— わたる💉💉💉😷 (@wtr777) June 23, 2022
とくに虐待されていた子どもは試し行動がひどいそうですが必ず終わるので、愛していることを辛抱強く伝えていくことが大事だといいます。
周りからの賛同を得られないこともあるようです。
配偶者や両親、親戚からの反対
配偶者や両親、親族から反対されることも多いようですが、パートナーとだけでも価値観を合わせておく必要があります。
特別養子縁組の条件が「仲睦まじい夫婦であること」で、面談や研修中にも両親ともに特別養子縁組に賛成しているかを聞かれるそうです。
完全に自分の子どもにするのか、預かるだけなのか、養子を迎えるのにもちがいがあります。
特別養子縁組と里親とのちがい | 福祉か家庭裁判所か
里親は行政が子ども向けに提供する福祉サービスで、養子縁組は家庭裁判所での申し立てをして親子関係を結ぶというちがいがあります。
里親 | 養子縁組 | ||
---|---|---|---|
特別養子縁組 | 普通養子縁組 | ||
生みの親との 関係 |
継続 | 終了 | 継続 |
戸籍 | – | 実子 | 養子 |
相続・扶養 | 育ての親のみ | ・育ての親 ・生みの親 |
|
関係解消 | ・自立 ・生みの親 の元に戻る |
不可 | 認められる |
子どもの年齢 | 18歳まで | 15歳未満 | 親より年下 |
育ての親 | 制限なし | 25歳以上の 婚姻関係に ある夫婦 |
・20歳以上 ・独身可 |
補助金 | あり | なし |
里親は、行政から委託されているので養育費が支給されますが、養子縁組は福祉サービスではないことから補助金はなしです。
2018年のデータでは、生まれた家庭で育つことができない子どもは4万4千人いるとされています。
里親についてはこちらの記事を参考にしてください。
詳しくはこの記事をチェック!
こちらの動画では特別養子縁組について、妊娠したけどやむを得ない事情で子どもを育てられない女性や、養親になりたい人の両側から説明してあります。
子どものための制度だからこそ、厳しい審査が必要なようです。
子どものための制度 | 大人のエゴを満たすものではない
特別養子縁組は、子どもの福祉のための制度であって大人の欲望ためのものではないことは知っておきましょう。
特別養子縁組は
子供が欲しいカップルや夫婦の
『願いや希望や権利』を実現するためのものではない。実親が育てられない子供に『最適な家庭環境を提供する』ための制度
『子供の権利や幸せ』が最優先される必要がある
大人のエゴを実現する制度ではない
— Ayako Shibata@ウィメンズヘルス本発売中 (@ayako700) August 6, 2023
子どものための制度なので、特別養子縁組で養親になるには、年収や健康状態など厳しい審査があるようです。
特別養子縁組で子供を迎える方法は、児童相談所と民間団体の2通りがあります。
児童相談所 | 民間団体 | |
---|---|---|
子どもの年齢 | さまざま | 主に新生児 |
養親の出費 | なし | ・出産費用 ・斡旋料 ・研修等にかかる諸経費 |
待機期間 | 長い | 短い |
特別養子縁組の養親希望者はたくさんいるそうですが、「障害があってもどんな子どもでも受け入れたい」という人は少なく、縁組成立の割合も低いのが現状です。
不妊治療の末に特別養子縁組に踏み切る夫婦も多いようですが、実際に行った人のブログや書籍が参考になります。
法改正前では、実親の翻意により特別養子縁組の成立に失敗する例が少なからずあったといいます。
返して欲しいという実親も | 法改正で成立の失敗例は少なくなった
特別養子縁組として養子に出したのに、後に「返してほしい」という生みの親は少なからずいるようです。
今ドラマのコウノドリで特別養子縁組のことについてやってる。今朝の朝日新聞の記事がとてつもなく悲しいから是非読んで pic.twitter.com/g09GU1CbsD
— めがね旦那@小学校の先生 (@megane654321) April 10, 2020
しかし、以前は養子縁組が成立するまでは生みの親が撤回することが可能でしたが、2020年の法改正により同意から2週間後の翻意は不可になりました。
特別養子縁組で親になった夫婦と、翻意した実母の両面から描かれた話があるので参考にしてください。
法改正後でも、実親の翻意によって特別養子縁組が成立しないこともあるよですが、取り消される事例は非常に少なくなったようです。
結論 | 養子をもらって後悔する人はほぼいない | 養親は覚悟がある
- 後悔した人はほぼいない
- 血のつながりは関係ない
- 養子ならではの困難はある
- 養子縁組は子どものための制度
- 返して欲しいという実親もいる
特別養子縁組で養子をもらう人は、さまざまな覚悟を決めていることが多く、後悔することはあまりないといいます。
養親を希望する人は、特別養子縁組が子どものための制度ということを忘れずに、児童相談所やあっせん団体に相談に行くといいですね。