【執筆者:管理栄養士 宍戸恵】
手作りしたレバーペーストの日持ちは冷蔵庫で2~3日程度です。
風味を堪能し美味しく食べ切る上では冷蔵保存をおすすめしますが、日持ちを延ばしたい場合は冷凍保存も可能です。
保存状態が悪いと腐ることもあるので、正しい保存方法や冷凍時の注意点を覚えておきましょう!
レバーペースト のこと
- 日持ちの目安(手作り・市販品)
- 腐るとどうなる?
- 正しい保存方法と冷凍時のコツ
- バケット以外の使い方
賞味期限切れの市販品が手元にあり悩んでいる人や、他の食べ方がないか知りたい人にも有益な情報をまとめていますよ♪
目次
レバーペーストの賞味期限(手作り・市販品)|腐るとどうなる?
レバーペーストはレバーパテとも呼ばれ、手作り・市販品で日持ちには差があります。
市販品は商品によって保存方法も異なるので、必ず確認してくださいね。
常温 | 冷蔵 | 冷凍 | ||
---|---|---|---|---|
手作り | NG | 2~3日程度 | 2~3週間 程度 |
|
市販品 | 未開封 | 1年程度 (常温保存 可能商品) |
2週間~ 1ヶ月程度 (要冷蔵) |
1年程度 (要冷凍) |
開封後 | 賞味期限に関わらず 早めに食べ切る |
未開封であれば常温保存できるものもあり、常備しておく際には重宝します。
手作りや一度開封した市販品は常温で放置したり長く冷蔵庫で保存したりすると、最終的には腐ってしまうので注意しましょう。
常温放置はNG!カビが生えることも
空気中に潜む細菌や微生物は常温の環境下で最も活発になり、冷蔵保存でも少しずつ増えて品質を劣化させます。
腐ったものは食べずに処分してください。
見た目 変色 |
カビが生えている |
---|---|
臭い 匂い におい |
腐敗臭 (アンモニアや硫黄臭) |
味 食感 触感など |
酸味や苦味 粘り気がある |
冷蔵庫に入れてたレバーペーストに綿突っ込んだかしばらく考えた。
※カビです。
同じ時にあけた豚のリエットが無傷なのも逆に怖いので食べれない pic.twitter.com/qopypYch5t— 鉄砲玉 (@teppoudama_) December 8, 2018
こちらの方のように明らかにカビが生えているときは処分一択ですね…。
部分的にしかカビが生えていなくても既に食品全体がカビに汚染されている可能性があるので、取り除いて食べるのも避けた方が良いでしょう。
正しく保存することを心掛け、手作りでは新鮮なレバーを選びましょう。
調理時の注意点|カンピロバクター食中毒
レバーは鶏・豚・牛と種類に関わらず傷みやすい部位です。
新鮮なレバーを購入し、速やかに調理することも美味しく食べ切る上では重要です。
また生肉を介したカンピロバクター食中毒には気を付けてください。
熱には弱く十分な加熱(75℃以上1分間以上)で死滅することが考えられますが、不十分な加熱処理や、生肉に触れた手で他の食品に触る二次汚染に注意しましょう。
肉の鮮度とは関係なく、少量の菌数でも起きてしまう食中毒なので手作りでは要注意です。
同時にこの記事も読まれています
正しい保存方法や冷凍保存時の注意点も押さえ、安全に食べ切りましょう♪
レバーペーストを日持ちさせる為の保存方法|冷凍保存のコツ
正しく保存することも、余計な菌の付着や増殖を防ぐ上で大切です。
市販品 | 未開封 | 直射日光・高温多湿を避ける |
---|---|---|
開封後 | しっかりフタをして冷蔵庫へ 賞味期限に関わらず早めに食べきる |
|
手作り | ・冷蔵保存は瓶詰め (煮沸消毒有り)が理想 ・冷凍保存はサランラップで小分けに してチャック付きの保存袋へ ・急速冷凍する (冷凍前の品質を保ちやすい) |
冷蔵保存では取り分ける際に清潔な食器類を使用して、直接口をつけたものや水気が残ったものは使わないようにしましょう。
冷凍する際には密封性を高めることがポイントです。
冷凍保存の注意点
1つずつ小分けにして、なるべく表面が空気に触れないようにしましょう。
空気に触れる面積が大きいと乾燥や酸化(冷凍焼け)が起こりやすく、これが食感・味・風味を悪くさせる原因です。
直接ジップロックのような保存袋に薄く伸ばし入れる方法もあります。
菜箸で跡をつけておくとパキパキと割れて使いやすく、少量で事足りる離乳食でも便利ですよ♪
解凍は大きさにもよりますが、冷蔵庫で半日から一晩かけてゆっくり戻すのがおすすめです。
時間はかかりますが、低温で安定しており解凍後も品質を保ちやすいメリットがあります。
日持ちを延ばせる冷凍保存ですが、香りづけにローリエのようなハーブ類を入れて作った場合、せっかくの風味も落ちやすいのが難点です。
冷凍保存に抵抗がある人は、早めに食べ切る為の大量消費の使い方を知っておくのも1つの手段ですね!
大量消費できるアレンジレシピ
バケットとの組み合わせが定番のレバーペーストですが、他にも楽しみ方はさまざまです。
- サラダのトッピングや
ポテトサラダに混ぜる - パスタやリゾットのソースに
- サンドイッチの具材に(バインミー)
大量消費にはパスタやリゾットのソースがおすすめです。
バインミーとはベトナム風のサンドイッチですが、身近の食材で作れますよ。
レシピも参考にしてみてくださいね♪
■バインミー・べトナムのサンドイッチ■ by のおこ
おせちでお馴染みのなますを使用します♪
レバーペーストのパスタ by モサト
大量消費におすすめのレシピ!
中には凍ったまま食べる人もいて、冷凍ならでは食感が新鮮です♪
先日北海道物産展で買ってきた生チョコとレバーペーストを酒のつまみにちびちび食べてる。レバーペーストを冷凍してそのまま食べるという技を教えていただいたんだがこれがたまらぬ。 pic.twitter.com/skKlF95jbZ
— 鷲尾美枝 (@wssy0311) January 28, 2017
パン以外の組み合わせを知っておくと「飽きてしまったな…。」という時にも、活用できます。
結論|レバーペーストの日持ちは短い|長持ちさせるなら冷凍保存
- 冷蔵保存では早めに消費する
- カビが生えている場合は処分する
- 手作りでは衛生面に注意
- 冷凍時は密封性を高めるのがコツ
- アレンジして大量消費する手段も
手作り・購入したものの、途中から消費ペースが上がらず冷蔵庫で眠ってしまうこともあるのではないでしょうか。
冷凍保存ができると知っておくと、せっかくのレバーペーストも無駄にならず安心です。
アレンジして他の使い方をするのも楽しいですよ♪
記事を参考にしながら挑戦してみてくださいね!