結婚式の招待状を頂いたら、
気になるのが「ご祝儀」です。
包む金額を聞くことも出来ないし、
他の人よりも少ないのもイヤ
ですよね。
「ご祝儀」で気をつけたいのは、
「ご祝儀」で嫌われる数字がある
と言う事。
「4」や「9」はご祝儀に限らず
お祝いの席には不向きです。
「割り切れる数」も、
「別れ」を意味するので
ご祝儀には避けたいものです。
ただし、例外もあります。
「2」は割り切れる数ですが、
「ペア」を意味する数字
ということで、
「2」は使っても大丈夫です。
「8」も、「末広がり」を
表しているので、
縁起の良い数なので
ご祝儀向きですね。
さて、気になる金額です。
《一般的なご祝儀の相場》
例えば、
・あなたが20代と考えると
友人・知人には、2~3万円
兄弟・姉妹や親せきには、2~5万円
会社の同僚には、2~3万円
会社の上司・部下・取引先には、2~3万円
が一般的な相場のようです。
・あなたが30代と考えると
友人・知人には、3~5万円
兄弟・姉妹や親せきには、3~5万円
会社の同僚には、2~3万円
会社の上司・部下・取引先には、3~5万円
のように年代によって相場は変化します。
・あなたが40代を超えていたら、
友人・知人には、3~5万円
兄弟・姉妹や親せきには、3~10万円
会社の同僚には、3~10万円
会社の上司・部下・取引先には、3~10万円
というケースがあります。
・家族や土地によっては、
しきたり等があるので、
周囲とよく相談して決めた方が
良い場合もあります。
夫婦で参加するときの相場は?
一般的には、
1人で包む金額の2倍です。
大体、4~6万円となりますが、
「4」も「6」も嫌われる数なので、
間をとって「5万円」とするのが
一般的なようです。
1人3万円と考えると、
「5万円」では少ないように
感じるならば、
「7万円」・・・
となかなか簡単にいかないですよね。
そんな時は、お祝いの品を
添えてみてはいかがでしょう?
自分が頂いて嬉しかったものや、
希望の品を聞いて用意したり、
カタログギフトをプレゼントすることもあるそうです。
子連れで参加するときの相場は?
子どもにとって、長時間の挙式、
披露宴は退屈してしまう
かもしれません。
私の子どもが、新郎新婦に花束贈呈の
大役を頂いて披露宴に出席した時は、
飽きてしまったり、トイレなどで席を
立っても
周りの方に迷惑をかけなくて済む席
にして頂きました。
子どもを連れての出席は、
招く方も出席する方も気を使いますが、
事前に打ち合わせをしておけば
当日のトラブルにも迅速に
対応してもらえるので、
遠慮せずに相談した方が良さそう
です。
でも、小さいお子さんに
長時間おとなしくしているように
させるのは酷ですから、
見ていてくれる方がいる時は
無理をしない方が良さそうです。
さて、気になる子供の分のご祝儀は?
子供用の食事を用意して
もらえたのなら、
子ども1人につき、5千円~1万円位の
金額を包むのが一般的のようです。
・0~3歳まで 5千円
・3~16歳まで 1万円
・16~20歳まで 2万円
大人と一緒の扱いであれば、
一人分×人数分
の金額で調整してみては
いかがでしょうか?
大人の金額から、引き出物の
相当額を引いた金額でも良いのでは?
親戚同士ならば、相談して金額を
決める方が後で問題にならずに
済みそうです。
お祝いごとですので、
子供の食事代は前もって
現金書留や商品券などで
送らせてもらい、
当日は大人の分のご祝儀だけでも
良いようです。
数など、気にする場合も
あるかと思いますので、
事前に送らせてもらうのも
一つの方法です。
夫婦別々に招待された場合は?
夫婦として招待された場合は、
2人分としてご祝儀を一つに
まとめて良さそうです。
この場合、引き出物は1つだと
思います。
夫婦それぞれが、
個人として招待された時は、
各個人としてご祝儀を包むべき
なのかしらと思います。
それぞれが個人的に招待されていても、夫婦であると言う事で
引き出物が1つの場合は、夫婦としての金額でも良いのでは?
ご祝儀袋は別々になりますが・・・
金額が少なくて気になる時は、
結婚祝いのプレゼントを渡すと
良いかも!
事前にどのように
招待してくれたのか確認できれば、
また対応も違ってくると思います。
まとめ
結婚式の招待状が届くと
嬉しいものです。
お子さんも参加できるのなら、
お子さんにとっても良い経験に
なりますよね!
新郎新婦の良い記念になるお手伝い
ですから、
遠慮せずに入念に打ち合わせをして
お互い安心して臨めるように
しましょう。
新しい門出を心からお祝いして、幸せのおすそ分けを頂いてきましょう!
ライター:なみたま