PR
スポンサーリンク
生活のQ&A

カラスの飼育はできる?できない?違法性や禁止事項は..

スポンサーリンク
動物の話
スポンサーリンク

日本では古来、三本足のカラス「八咫烏(やたがらす)」は吉兆を示す鳥でした。
また、その闇にまぎれる黒さからか、霊魂を運ぶ霊鳥とされていたこともあります。
 
一般的によく見かけるカラスは、ハシブトガラス、ハシボソガラスの2種です。
スズメが減少していると言われている現代では、私達が最もよく見かける野鳥なのではないでしょうか。
 
ほぼ毎日見かけるカラスなのに、周りで飼育をしている人、見かけませんよね?
 

 
飼育法が難しいのでしょうか?
生ゴミをついばむ姿から、雑食であるだろうし何でも食べるのでは?
もしかして、飼育してはいけない?
 
人によって好き嫌いがはっきりわかれる「カラス」
今回はそのカラスを飼育できるのか出来ないのかを検証してみたいと思います。

スポンサーリンク

カラスの飼育はできる?できない?違法性や禁止事項!

 

日本にいる野生の鳥獣(ちょうじゅう)は、
鳥獣保護管理法により守られています。

 
鳥獣とは?というと、「鳥、哺乳類に属する動物」です。
普段見かけるカラスは、この中に属します。
 
62d7f112495683f016d7f2abb92c503e_s
 
このような法律がある理由を考えると、人間との共存を目標に野生動物の乱獲を防ぎ、生態系を守る為だと思われます。
 
基本的にこの法律によって、野生の鳥(卵含む)や動物を獲ることは違法であり、禁止されています。
 

罰則についてはひとくくりにすると、
一年以下の懲役又は百万円以下の罰金」です。

 
自分達の周りで飼ってる人を見ないのは、この法律があるからなのですね。
それでも、その鳥獣保護管理法の中で捕獲してもよいという場合があります。
 

鳥獣の捕獲許可を受けた場合

学術研究の目的や生活環境、生態系に関わる被害防止の目的など、定められた目的で、かつ一定の要件を満たす場合には、許可を受けて鳥獣の捕獲をすることができます。
 
これはほとんどの方に当てはまりそうにありませんね。
次の条件を見て行きます。
 

狩猟による捕獲

狩猟期間中に、市町村の定められた区域で、要件を満たせば捕獲することができます。
 

法定猟具を使用して捕獲をする場合

狩猟免許を所持し、かつ狩猟者登録を受けた者は、法定猟法により狩猟鳥獣を捕獲することができます。
 

住宅敷地内で法定猟具(銃器を除く)を使用して捕獲をする場合

垣・さくその他これに類するもので囲まれた住宅敷地内では、当該住宅の占有者の承諾があれば、誰でも法定猟法(銃器を除く。)を使用して捕獲することができます。
 

法定猟具を使用する方法以外で捕獲等をする場合

法定猟法以外の方法(手捕り、捕虫網など)であれば、誰でも捕獲等を行うことができます。
ただし、毒物、劇物、爆発物などの危険猟法を使用する場合は、環境大臣の許可が必要
 
943d20b4e90ae52586ee604daa0bbae5_s
 
 

傷病鳥獣の保護

傷ついた鳥獣を捕獲した場合、市町村など自治体が定めた機関(ボランティア含む)で鳥獣を保護します。
一定期間保護し、傷が治ると野生に帰します。
 

ただし、ほとんどの自治体で、
カラスはケガをしていても保護してくれません

 
ほとんどの動物病院でも保護もしてくれませんし、治してくれません。
そのような状態では、自分で保護することも難しいでしょう。
 
カラスは有害鳥獣に含まれ、保護をする必要がないとされているからです。
有害鳥獣に含まれてしまう理由はなぜなのでしょうか。
 
カラスは農作物を食べたり、ゴミ捨て場で食べ物を探し、巣のそばを人が通れば威嚇することもあります。
その威嚇が効かなければ、攻撃してくる可能性もあります。

 
カラスにとっては当たり前の事です。
生きていく、育てていく為にエサがあれば食べますし、大事な卵のある巣のそばを他の生物が通れば、当然守るために威嚇します。
 
人の視点から見るとどうでしょう?
 
大事に育てた農作物は食べられ、整然としたゴミ捨て場をぐちゃぐちゃにし、巣のそばを通っただけで危ない目にあえばそれは「有害」とみなされるのです。
 
1601bdfdc5b2c11400433c0b5db5d15c_s
 
カラスも生態数がひどく減少すれば保護する可能性もありますが、今のところは逆に年々増えているようなので厳しいと思います。
 

この三つの条件の中で、
一番飼育に近い位置にいるのが「狩猟による捕獲」です。

地面に落ちたヒナを助けたいのですが、どうしたらいいですか?

もしも地面にカラスのヒナ、生後間もない赤ちゃんが落ちていたら、近くの木に巣があると考えられます。
落ちているのではなく、飛ぶ練習をしている途中、ということもあります。
 
そしてそこには親鳥がいなくても、すぐに帰って来る可能性があります。
むやみに触れてしまえば、威嚇されるおそれもあります。
 
自治体では、野生の鳥の雛がもし落ちていたら拾わずに、しばらく少し離れた場所で様子を見る、もしも拾ってしまっても元の場所に戻すようにと書いてあります。
そのほうが、雛にとっても助かる可能性が高いからです。
 
それでも親が戻ってこず、放置されている場合は?
 

前の項目で書いた「狩猟による捕獲」の中に

  • 住宅敷地内で法定猟具(銃器を除く。)を使用して捕獲をする場合
  • 法定猟具を使用する方法以外で捕獲等をする場合

という二つの条件がありました。

 
自治体が指定する狩猟可能期間で、ハシブトカラス、ハシボソカラスならば、銃器などを使わず、手づかみや虫取り網などならば捕獲することができます。
 
ただ、期間が決まっていますので注意が必要です。
市町村ごとに期間が変わりますので、期間を知りたい方は自分がお住まいの市町村のサイトや、直接電話して聞くのがいいと思います。
 

カラスを飼育するにあたって

雑食で人間が出す生ゴミ、農作物、昆虫、小型の動物(爬虫類、両生類、哺乳類など多数)を食べます。
 
もし病気やケガをしたとしても、病院では保護されない所がほとんどです。(有害鳥獣の為)
 
そして何よりもペットの小鳥とは違い、大きいです。
普通の鳥かごではまず飼育できません。
家の中で放し飼い状態になると思われます。
 
f64303c2ef35354070b516ce065e4e51_s
 
体が大きい分、とてもよく食べますし、フンも大きく回数も多いです。
犬や猫のようにトイレを決めるということは難しいと思います。
食べたから出す、というよりは飛ぶために体を軽くすることが目的だからです。
あちらこちらにフンをされる覚悟と、掃除をする体力が必要になってきますね!
 
カラスには色も見えていると言われています。
 
それも人間と同じ光の三原色が見えているというのです。すごいですね。
それに加えて、紫外線も識別できるようです。

 
三原色と紫外線が識別できるとは、どのように見えているのか体験したいものです。
色が見えているので、人間の顔などをある程度まで認識し、記憶します。
 
きちんと育った場合、カラスの寿命は10年を超えます
10年~20年、もしかすると30年かもしれません。
 
とてもかしこい鳥なので、大事に飼育すれば懐くと思います。
 

カラスの飼い方 Shepherd way of crow
 


 

おわりに

普段見るカラスは、青光りした黒色で格好いいですよね。
群れで飛んでいく様は、まるで映画のようだと思います。
 
まだ幼い頃、「カラスが鳴くからか~えろ~」と口ずさんだ方も多いのではないでしょうか?
夕暮れ時に移動するカラスが、その当時の時間の指標だったのです。
 

 
そんな小さな頃から存在が身近だった、「カラス」の飼育についてお伝えしてきました。いかがでしたか?
 
カラスに限らず生き物を飼育する事は、大変難しい事です。
生き物相手は24時間休みがありません
 
自分が家にいない間どうしているのか?
旅行なども一緒に連れて歩けるような動物でなければ、諦める事になるでしょう。
 
ネガティブな考え方ですが、もしも自分に何かあったら代わりに誰が世話をするのか?
そういうことも考えなければなりませんね。
 
共存する為に、相手をよく知る。
まずは、その動物の生態飼育方法を知ることが大事です。
 
カラスは人によっては忌み嫌われる存在です。
特にゴミ捨て場管理をされているような方は、カラスをよける為に試行錯誤していることでしょう。
 

自分が好きだから飼う前に、
法律や周りの環境など色々な事を考える必要があります。

 
今回の記事が少しでもお役に立てば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました