サトウハチロー作詞 河村光陽作曲の
ひな祭りに歌われる有名な歌。
なんと、この曲がメキシコでも聞けるそうです!
1960年にメキシコのラテン音楽グループ、
ロス・パンチョスが
「Pobres Huerfanitos(悲しきみなしご)」
という題名でカバーしています。
ぜひ聞いてみて下さい!
なんだか日本のオリジナル曲以上に寂しそうな感じがしてきますよね…
さて、本記事ではそんな「ひな祭りの歌」について、歌詞にひめられた真相を探っていきたいと思います。
これってどんな意味?歌に出てくる○○の意味
「うれしいひな祭り」の作詞をした
サトウハチローは、
歌詞の中でいくつか
間違いをしてしまいました。
そのため、
日本中に広まって歌われている
「うれしいひな祭り」ですが、
当のサトウハチローは晩年まで
この曲を嫌っていたそうです。
「うれしいひな祭り」というタイトルなのに、
明るい長調の曲ではなく、
暗く悲しい短調の曲。
サトウハチローには、
嫁ぎ先が決まった矢先に
結核のために亡くなった姉がいました。
「うれしいひな祭り」の中の
「お嫁にいらした姉さま」が
亡くなったハチローの姉で、
この歌はハチローの姉への
レクイエム(鎮魂歌)
だとも言われています。
2番の歌い出し「お内裏様とお雛様」は、
男雛と女雛、
一対で「お内裏様」というので
「お内裏様とお雛様」は
間違いになります。
「赤いお顔の右大臣」も、
本当は「左大臣」です。
歌詞を間違って作ってしまったのに、
訂正できずに全国に広まってしまったので、
この曲を聴くのが
つらかったのでしょうか?
本当は怖いひな祭りの歌?知ってた?
女の子のすこやかな
成長と幸せを祈って祝う
「ひな祭り」
しかし、
ひな祭りの起源には
「形代(かたしろ)」
という木や紙を使って
作った簡単な人形を身代わりにして、
病気や穢れを祓う行事がありました。
「流し雛」もその流れからきています。
古い言い伝えの中には、
女の子を生贄にしていたのを、
「形代」として人形に置き換えたという
怖い話もありました。
「うれしいひな祭り」の4番の歌詞も、
ひな祭りを祝う子供の目線ではなく、
「形代」としての人形の目線から
歌われているという
怖い解釈もあるようです。
あまり子供には
教えたくないですね・・・
誰もが歌ったひな祭りの替え歌って??
「替え歌」というのは、
いつの世代の子どもに
も歌われているのですね。
本当の歌の歌詞はきちんと歌えなくても、
「替え歌」なら歌えるなんて
いうツワモノも!!
あなたが歌った「替え歌」は
どのような歌でしたか?
パターン1)
明かりをつけたら 消えちゃった
お花をあげたら 枯れちゃった
五人囃子は〇〇〇じゃった
きょうは悲しいお葬式
パターン2)
明かりをつけましょ 〇〇に
お花をあげましょ 菊の花
五人ギャングに おそわれて
きょうは悲しいお葬式
サトウハチローさんのお姉さんの話を知ると、
安易に「替え歌」を歌えなくなりました。
今年はいつもよりも真剣に
女の子のすこやかな成長と幸せを
お祈りしようっと!!!
ライター:なみたま