夏の食べ物と言えば素麺。お中元でも、よくいただきますよね。
大好きなのでとても嬉しいのですが、今年届いたのは、なんと木箱入りの高級な三輪素麺!
そこには「三輪山本 白龍」と書かれてありました。
箱を開けると、一束ずつ箱に入っていて、「これはただものではない」と直感!
丁寧なパッケージを開けて、取り出すと「えーっ!」と思うほど細い!いつもスーパーで買うものと大違い、こんなに細くて大丈夫?
説明書通りに茹でて食べたら、おつゆとの絡みがよく、コシもあってツルツル!
美味しくてあっという間に食べ尽くし、「お代わり欲しい!もっと茹でればよかった」と後悔しました…。
そこで、三輪そうめん山本の白龍のスゴさや、食べられる場所に購入方法、どうしてこんなに美味しいのかを探ってみました。
すると、ウェブサイトでもっとすごい三輪素麺を発見!「三輪山本 白髪」とありました。これはもう調べずにはいられません。
白龍と白髪の違いもすごく気になりますし、食べた人の評判もぜひ知りたいです。
というわけで、三輪そうめん山本の白龍について、徹底調査してみました!
- 三輪山本(旧・三輪そうめん山本)の白龍とは?
- 白龍と白髪は何が違うの?実際の評判はどうなの?
- 三輪山本の白龍はどこで食べられるの?通販でも買える?
- こだわりが違う!三輪山本の白龍が美味しい理由とは?
- そうめんの正しい保存方法は?湿気には要注意!
さらに、食欲のない真夏にありがたい素麺の正しい保存方法も一緒に紹介しますね。
これで、季節を超えて残ってしまった素麺が、最後までおいしくいただけますよ!
ちなみに、三輪そうめん山本は、会社名が変更されていました。2017年の創業300年を機に、「株式会社三輪山本」となったようです。
それではまず、三輪山本の白龍がどれだけすごい素麺か、さっそく見ていきましょう。
目次
三輪山本(旧・三輪そうめん山本)の白龍とは?調べてみたらこれがスゴかった!
三輪山本の白龍を実際に食べてみて、そのおいしさに驚きました!
スーパーなどで買える素麺に比べてずっと細いのに、茹で上がるとしっかりコシがあります。
「今までにない食感とのど越しのよい麺は、どうやって作られているのか?」
まずは、三輪山本のことがとっても気になったので、そこから調べてみました。
では、三輪そうめんの歴史、そして三輪山本の誕生から今に至るまでを見ていきましょう。
三輪そうめんの歴史
およそ1700年前ほど前の、中国・魏の時代に、麺の原型が生まれました。
その後、遣隋使や遣唐使によって、日本に他の文化と共に持ち帰られたようです。
麺という形になったのは鎌倉時代で、やはり中国から素麺の祖型の製法が伝わったとされています。
やがて、製法や道具に改良が加えられます。
あるとき、日本最古の神社と言われる「三輪山の大和國一之宮・大神神社」にて、飢餓と疫病に苦しむ民の救済を祈願したときに、神の啓示を受けました。
仰せのまま、三輪の地に小麦を撒き、その実りを水車お石臼で粉に引き、湧き水で捏ね伸ばして糸状の麺にしました。
これが素麺の起源とされているので、「三輪は素麺の発祥の地」と言われているのです。
素麺は、三輪以外にもさまざまな地域で作られています。全国各地の素麺の産地を、以下にまとめてみました。
全国各地の素麺の産地
名称 | 地区 | 産地 | 特徴 | 代表素麺 |
卵麺 | 東北 | 岩手県奥州市 | 機械式干し麺 | 卵入り黄色麺 |
白石うー麺 | 宮城県 | 機械式一部手延べ麺 | 太目の素麺・温麺 | |
和泉そうめん | 中部 | 愛知県 | 手延べ | 半生素麺 |
大矢知そうめん | 三重県 | 手延べ | 太目の素麺 | |
大門そうめん | 北陸 | 富山県 | 手延べ | 丸まげ素麺 |
三輪そうめん | 近畿 | 奈良県桜井市三輪地方 | 手延べ | 三輪素麺 |
播州そうめん | 兵庫県たつの市 | 手延べ | 揖保の糸 | |
備中そうめん | 中国 | 岡山県 | 手延べ | 鴨方・かも川素麺 |
菊川そうめん | 山口県下関地区 | 手延べ | 長州手延べ素麺 | |
小豆島そうめん | 四国 | 香川県小豆島 | 手延べ | ごま油使用素麺(三輪由来) |
半田そうめん | 徳島県 | 手延べ | 冷や麦の太さの麺 | |
五色そうめん | 愛媛県 | 手延べ | 五色彩り素麺 | |
神崎そうめん | 九州 | 佐賀県 | 手延べから機械式に | 神崎素麺 |
島原そうめん | 長崎県島原市 | 手延べ | 島原素麺(三輪素麺由来) | |
南関そうめん | 熊本県 | 手延べ | 8の字折りたたみ麺 |
その中でも、日本の三大そうめんと言われているものがあります。
- 奈良県の三輪素麺
- 兵庫県の揖保乃糸
- 香川県の小豆島そうめん
三輪素麺は発祥の地でもありますし、知名度も高いので当然入っています!
三輪山本と素麺白龍へのこだわり
2017年に創業300年を迎えた三輪山本の誕生は享保2年(1717年)。
その頃の三輪では、素麺の製造が盛んになっていて、近在の庄屋「山本家」は、農民に素麺製造を奨励します。
1800年以降には販路を畿内に広め、さらにお伊勢参りの途中で訪れた人々から評判となり、素麺は全国に広まっていきます。
1900年以降は東京にも進出し、1928年には「宮内省御用」の栄誉を賜ります。
戦中戦後を経て、さらに大きく事業を拡大し、地元でもそうめん資料館などを開設して、麺の研究に邁進します。
その成果が、白龍・白髪などの高級素麺であり、主に贈答用素麺として知名度をあげてきました。
では、ここで白龍へのこだわりを紹介しましょう!
三輪山本の”白龍”はここがすごい!
お中元やご贈答にも喜ばれる白龍ですが、実は粉にもこだわっています。
なんと、白龍は独自にブレンドした小麦粉を使っているんです!
通常の素麺よりずっと細い0.6mmの極細麺ができるのは、そのためなんですね。
だから茹で時間はなんと60秒!通常は90秒ですから、かなり早いです。
ちょっと目を離すと茹ですぎてしまい、せっかくの風味が損なわれますから注意してくださいね。
また、白龍がおいしい理由のひとつに、”古物(ひねもの)”ということがあげられます。
古物とは、風味を増すためにじっくり熟成させる製法です。
素麺は冬から春にかけて製造され、梅雨の時期を1回経たものが”新物”で、2回経たものを”古物”といいます。
さらに、3回経たものは”古古物(こひねもの)”に分けられます。
古物は、新物に比べてコシが強く、茹で伸びしにくいという特徴があります。
【筆者撮影:茹でた白龍の写真。直径は爪楊枝の半分以下】
それなら、古ければ古いほどいいのかというと、必ずしもそうではなく、最高の食べ頃は2~3年と言われているのです。
三輪山本の白龍を簡単に紹介してみましたが、三輪素麺の中でも、三輪山本の「白龍」と「白髪」が特に有名ですよね。
三輪山本独自の製法で実現した、この二つの極細素麺ですが…。
なんと、2010年から2017年まで、8年連続でモンドセレクション最高金賞を受賞しているのです!
【筆者撮影:三輪山本 本店の販売所にて】
実は、佐藤可士和氏が、三輪山本のロゴデザインと白龍のパッケージデザインをしています。
この注目の白龍と白髪はどう違うのか?さらに、実際の評判はどうなのか、見てみましょう。
白龍と白髪は何が違うの?実際の評判はどうなの?
三輪山本のウェブサイトをみると、「白龍」と「白髪」が個別で紹介されています。
どちらも金賞受賞の注目素麺ですが、いったい何が違うのか、具体的に知りたいですよね。
それに、そこまですごいなら、実際の評価も見てみたいです。それでは、この二つの違いと評価を見ていきましょう。
白龍と白髪と家庭用の違い
白龍と白髪がいかにすごいかわかり易くするため、家庭用素麺の白瀧乃糸も載せてみました。
【筆者撮影:パッケージから出した白龍と白髪】
白龍 | 白髪 | 家庭用素麺 白瀧乃糸 | |
麺の細さ | 直径0.6mm 極細麺 | 直径0.3mm 超極細麺 | 直径0.8~0.9mm 細麺 |
10g中の本数 | 約130本 茹で時間60秒 | 約300本 茹で時間30秒 | 約80本 茹で時間90秒 |
原材料 | 小麦粉・食塩・食用植物油・加工澱粉 | 小麦粉・食塩・食用植物油・加工澱粉(打ち粉) | 小麦粉・食塩・食用植物油・加工澱粉 |
容器 | 全体容器・木箱 個別容器・紙箱(50g) |
全体容器・木箱 個別容器・紙箱(45g) |
全体容器 袋 個別分け 紙帯(50g) |
年代 | 古物 | 古物 | |
特徴 | 独自にブレンドした小麦粉 | 腕のよい職人しか作れない | 独自の小麦粉で36時間 |
違い | 電子レンジで簡単本格麺の”白龍にゅうめん”もある | 高級料亭の椀物に入っている、一口でわかるおいしさ | 手軽においしい素麺をご家庭で |
麺の細さや茹で時間、パッケージの量や価格、技では白髪の方が上回っていました。
ですが、独自のブランド粉や古物という点で、白龍にはこだわりがありました!
また通販では、白龍と白髪の食べ比べパックも販売されています。
食べ比べ (三輪山本 楽天オンラインショップ)
- おためし白龍50g×4本+白髪45g×2本+めんつゆ:2,000円(送料無料)
- 白龍50g×16本+白髪45g×4本:5,400円(送料無料)
- 白龍50g×30本+白髪45g×12本:10,800円(送料無料)
次に、評価の違いを見ていきます。
白龍と白髪の評価
パッと見ただけでは違いがわかりにくい、「白龍」と「白髪」。
実際に食べた人は、それぞれどう評価しているのでしょう?ネットで購入者さんの声を拾ってみました。
白龍
・市販の素麺と違い、一口食べただけでお気に入り
・のど越しもよく、これを食べたら他の素麺は遠慮したいくらい
・茹で時間が1分なのに、細くてコシがあり、喉越し最高!
・凄い!この素麺!と感動
・お世話になっている人に贈ったらとても喜ばれた!
・私は白髪より白龍!
白髪
・喉で本数がわかるくらい喉越しがよかった
・あんなに細いのにコシが凄い!
・素晴らしい、芸術品としかいいようがない
・贈ったら今までで一番極細で美味しかったと言われた
・記録的なこの細麺を体験しないと後悔します
・初めて見る細さで、温かい汁で食べても美味しい
白龍も白髪も、お中元などの贈答でいただいて、そのおいしさに驚いた方が多かったようです。
白龍は、”細いのにコシがあり、のど越しがいい”、”他の素麺に戻れない”という意見が多かったです。
白髪はさらに、”今までにない細さで高級感があり、温かい汁でもおいしい”という意見がありました。
どちらも、一度食べたらやみつきになる味わいということがわかりました!
その三輪山本の白龍を、おいしく食べられるところがあるといいなと、思いませんか?
実は、三輪山本の本店内に”三輪茶屋”というお食事処があるみたいなんです。それに、通販でも手軽に購入できます。
では、そのおいしく食べられる場所と、通販での購入方法を紹介していきましょう。
三輪山本の白龍はどこで食べられるの?通販でも買える?
おいしいものを知るには、産地を知れ。
よくテレビでも、産地でのおいしい食べ方を紹介していますよね。
きっと三輪山本もそうしているでしょうし、おすすめの白龍のメニューだってあるに違いありません!
そこで、三輪の本店から探ってみることにしました。
【筆者撮影:三輪山本の本店入り口にて】
三輪山本の本店情報
株式会社 三輪山本
〒633-0072 奈良県桜井市箸中880
営業時間:9:00~17:00
三輪山本の公式サイトには、白龍などの商品だけでなく、三輪茶屋のメニューも載っています。
三輪茶屋は素麺がメインになっていて、冷やしそうめんに白龍が使われています。
【筆者撮影:三輪茶屋の人気メニュー「万葉」】
三輪茶屋でいただける”冷やしそうめんのメニュー”は、以下の通りです。
冷やしそうめんメニュー
トッピング | 薬味 | ご飯 | デザート | 価格 | 大盛価格 | |
山の辺 | 煮椎茸・さやえんどう・えびなど | 小葱・おろししょうが・ごま | 750円 | 1,020円 | ||
古都 | 煮椎茸・さやえんどう・えびなど | 小葱・おろししょうが・ごま | 柿の葉寿司(鯖2個) | 抹茶わらび餅 | 1,080円 | 1,350円 |
万葉 | 煮椎茸・さやえんどう・えびなど | 小葱・おろししょうが・ごま | 柿の葉寿司(鯖2個)
笹寿司(さけ1個) |
吉野本葛入りくず餅 | 1,290円 | 1,560円 |
追加メニュー
- 柿の葉寿司 210円
- 笹寿司 210円
- 温泉たまご 100円
- 吉野本葛入りくず餅 210円
- 抹茶わらび餅 160円
- 葛もち黒餡入り 250円
<土日祝限定の追加メニュー(数量限定)>
- 山菜いなり寿司 270円
- 炊き込みご飯 210円
夏の団体様メニューと、冬の団体様メニューはとてもお得です!予約は1週間前までで、10名以上で受け付けてくれます。
三輪茶屋と売店の営業時間・休業日に注意!
三輪茶屋での食事は昼のみで、午前11時から午後3時30分(ラストオーダー)までになっています。
※営業時間が午後5時までと記載しているウェブサイトもありますが間違いです。ご注意ください。
休業日は不定休なので、電話で確認した方が安全です。
<三輪茶屋の問い合わせ先>
売店・お食事処専用ダイヤル :
0744-44-2001
さらに、天候の急変、警報の発令により、売店やお食事処は休業になることもあるので、注意してください。
本店にある売店では、白龍などの各種商品を買うことができますし、配送もあります。こちらの営業時間は、午前10時から午後5時までです。
【筆者撮影:緑に囲まれた三輪山本の本店】
三輪山本本店には無料駐車場があり、観光バス10台、乗用車60台が収容できます。
アクセスですが、電車で行く場合、近鉄・JR桜井駅より天理方面行に乗り、JR巻向駅を下車して南へ徒歩10分で着きます。
バスなら、JR巻向駅前で乗車、箸中バス停下車して北へ徒歩2分で着きます。
自家用車で行く場合は、西名阪自動車道の天理ICより、国道169号線沿いに約20分、あるいは、南阪奈道路の葛城ICから大和高田バイパス経由で約30分で到着します。
↓ ↓ ↓
〒633-0072 奈良県桜井市箸中880
ちなみに、以前は敷地内に「麺ゆう館」があり、そこで手延べ体験ができたのですが、残念ながら現在はやっていません。
通販で購入する
三輪山本の白龍は、本店の売店だけでなく、ウェブサイトのオンラインショップからも購入できます。
通販で購入できる白龍のバリエーション
50g×2本 | 432円 | 送料別 |
50g×5本 | 1,080円 | 送料別 |
50g×10本 | 2,160円 | 送料無料 |
50g×14本 | 3,240円 | 送料無料 |
50g×20本 | 4,320円 | 送料無料 |
50g×24本 | 5,400円 | 送料無料 |
50g×34本 | 7,560円 | 送料無料 |
50g×40本 | 8,424円 | 送料無料 |
50g×51本 | 10,800円 | 送料無料 |
50g×5本+めんつゆ | 3,240円 | 送料無料 |
(送料:近畿内540円・近畿外756円・北海道と沖縄1,188円)
本店のお食事は白龍だけでなく、奈良名物の柿の葉寿司や笹寿司、吉野本葛入りくず餅や抹茶わらび餅も堪能できます。
白龍をおみやげで買って帰り、家でまたいただく贅沢、たまりませんね。
またオンラインショップなら、食べたいときにいつでも買えて便利なので利用したいです。
三輪山本の素麺が美味しいのには、徹底したこだわりがあり、白龍が美味しいのもそのこだわりが違うから。
そのこだわりと美味しい理由をとことん突き詰めてみましょう。
こだわりが違う!三輪山本の白龍が美味しい理由とは?
三輪山本は創業が1717年、2017年で創業300年になりました。
三輪は上質の小麦粉を生産し、素麺の名産地となって素麺を作る店が増えていき、切磋琢磨して素麺の一大生産地となりました。
その中で、三輪山本がこだわってきたことの数々が、白龍と白髪のモンドセレクション8年連続最優秀金賞につながりました。
では、そのこだわりをひとつずつ見ていきましょう!
伝承の技「約36時間工程」
素麺作りは、気温や温度に合わせて原料を配合し、手で延ばすことで1mm足らずの麺に仕上げていく繊細な作業です。
約36時間かけてつくるその工程に、老舗山本に伝承される熟練の技が生きています。
その工程を順を追って説明していきます。
なかだて | 小麦粉をこねる塩水を作ります。塩と水の配合は天候に合わせて変える。 |
こね・団子ふみ・いたぎ | 小麦粉を塩水でこね、団子ふみの要領でのし餅状にしたら、渦巻き状にして切り目をいれ、帯状にする。 |
油返し・ほそめ・こより | 帯状にした後、表面に綿実油を塗って撚(よ)りをかけながら、すこしずつひも状に延ばしていく。 |
かけば | 細くした麺に撚りをかけながら2本の管に8の字にかけた後、室(むろ)に入れて熟成させる。 |
こびき | かけばを終えたひも状の麺を、60cmまので延ばし、室に入れてさらに熟成させる。 |
かどぼし | しなやかになった麺を機(はた)にかけて、素麺の細さに少しずつ延ばして乾燥させる。 |
こわり | 人の背丈よりはるかに延ばして乾燥させた素麺を、19cmの長さに切りそろえる。ここまでを36時間で行う。 |
厄ごえ | この後、木箱に詰められて長期間保存される。この間に訪れる高温多湿の梅雨を超すことで素麺の性質が変化し、いっそう旨味を帯びる。これを「厄をこす」という。 |
三輪山本の伝統の熟練技術をみてきましたが、素麺のおいしさを、さらにひもといていきましょう!
他と差が出る熟練した職人が作る極細麺
手延べそうめんが冬に作られるのには理由があります。
それは、寒期は気温の低さが麺づくりに適しているうえ、塩分も控えることができるので、コシが強く質のよい麺が製造できます。
また、冬は晴天が多いので、天日干しにも向いているんです。
素麺は細いほど高級品とされ、「極細品」は熟練した技術者でなければ作れず、大量生産もできません。
細い麺はつゆ絡みがよく喉越しもよいので、白龍や白髪は高い評価を受けているのです。
三輪山本では、手延べそうめんは全体に細めなので、細さの基準は10gで表示します。
ここで、一般的な麺と10gあたりの本数を比較してみましょう。
- 標準的な麺:10gあたり約70~80本、1束約450~500本
- 白龍(極細麺):10gあたり約130本、一束50gで約650本!
- 白髪は超極細麺で、10gあたり約300本、一束45gで1,350本!
とくに白髪は、高級料亭の椀だねや小鉢の一品としてよく用いられているそうです。
三輪山本のこだわりはすごいですね!だから白龍は美味しい!と納得しました。
三輪山本直伝!素麺の上手な茹で方
ここで、三輪山本の手延べそうめんの本来の美味しさを味わえる、上手な茹で方のポイントをお教えします。
- 大きな鍋に3L以上の湯を沸騰させ、素麺の束を一度にパラパラと入れ、強火のまま泳がせるようにして、箸で素早くかき混ぜます。
- 噴きこぼれないように強火で茹でます。茹で時間はしっかり守り、ざるにあけて完全に湯を切ります。
(白髪:30秒 白龍:60秒 標準麺:90秒) - ざるにあげた麺を流水で冷やし、完全に冷めてから麺を両手に挟んで流水で揉み洗いします。
- その後、しっかり水切りをすれば、のびたり水っぽくならずに仕上がります。
茹でた分はなるべく早く食べきりましょう!
白龍のこだわりは、十分にお伝えできたと思います!
そんな素麺ですが、もったいないと思っているうちに、時期を逃してしまったなんてことはありませんか?
とくに白龍はなくなると寂しいので、余計にそうなってしまいがち。美味しい素麺を、きちんと保存する方法を知りたいですよね。
正しい素麺の保存方法と、注意しなければならない点を解説していきます。
そうめんの正しい保存方法は?湿気には要注意!
残ってしまった素麺をきちんと保存していますか?
「箱に入ったままにしているけど、賞味期限もまだだし大丈夫でしょ」という方が多いのではないでしょうか。
私も、木箱入りなら案外大丈夫かなって、そのままにしていました。
冬に、にゅう麺でいただきましたが、とくに問題はなかったような気がします。
でも、三輪山本の白龍はとても繊細な極細麺ですから、正しく保存しないといけませんよね。
では、その方法をしっかり見ていきましょう。
正しく保存して美味しく食べよう!
素麺の一番の大敵、それはズバリ湿気です!保存食品ですが、状態が悪いと、カビや虫が発生してしまいますよ。
正しい保存方法は以下の通りです。
- 風通しの良い、乾燥した場所に置きましょう
- 床下収納庫や押入れは厳禁です!
- 素麺は香りを吸収しやすいので、石鹸や化粧品など、香りのするものの近くには置かないでください
- 天気の良い日には素麺を箱から出して、数時間陰干しをすると、カビや虫がつきにくくなります
これを守れば、開けてから日が過ぎても美味しくいただけます。
でも、三輪山本の白龍はもったいがらずに、美味しいうちに早く食べきりましょう!
まとめ
では、最後におさらいしていきます。
- 三輪山本は「白龍」と「白髪」がある
- その2つの最大の違いは麺の細さ
- 白龍が直径0.6mmに対して白髪は0.3mm
- そうめんとしては白髪のほうが高級品
- ただしどちらも三輪山本の製法でつくられていて評判が高い
- 両方食べてみたいという方のためにセット商品が販売されている
- 本店にある三輪茶屋では白龍を食べることができる
- そうめんに湿気は禁物なので正しく保管する必要がある
今回は、三輪山本の素麺「白龍」について徹底追及してきました。それに、白髪との違いや実際の評価も明らかにしました。
これを語るうえで大切なことは、三輪山本の素麺作りのこだわりがありましたね。
創業300年の熟練の技の継承、そして新しい素麺づくりのさらなる高度な技へのまい進。本当に驚くことばかりでした。
いただいた白龍はまだ残っているので、美味しいうちに食べきります!
白髪もとっても興味がわいて食べたいので、ネットでつゆ付きの食べ比べを買おうかなと思っています。
三輪山本の高級素麺の白龍と白髪を食べていない方は、ぜひ食べ比べてみてください。
きっと素麺の概念がくつがえされますよ!